秋から冬

貴方は何か運動.食事に気を付けていますか、

大豆.きな粉

2014-05-18 19:36:25 | グルメ
きな粉
きな粉は 大豆を煎って粉にした とても栄養価が高い食品です
タンパク質 ナトリウム カルシュウム他
お団子や くず餅 あべかわ餅 おはぎ 等でお馴染みです
子供の頃 ご飯にふり掛けて きな粉をよく食べました
最近は大豆製品をよく食べますが豆腐や納豆味噌汁でした
けれど今年に入ってからは きな粉を主に毎日少量
 (小鉢にスプーン15cc程)を
レンジで蒸した野菜を付けて食べています それはソフトで優しい味です
しかも小麦粉や 片栗粉と違って熱を加えなくても
袋から出してそのまま食べられる
手間は掛らず 値段も安く 野菜がいっぱい食べられて 
お手軽栄養食品です
私は バターと合わせてみたり 練ゴマと合せてみたり 塩の強い副菜に振りかける等
健康にはとても良いと思っています

大豆

2014-05-18 19:00:25 | グルメ



呼吸は生きる基本 吸う息と吐く息 食を取らなくてもある期間生きていますが呼吸はそうはいきません 呼吸にはいろいろの型が有ると言います 悲しい型 嬉しい型悔しい型や無気力の型 強いて言えば無意識に行われている呼吸の型が私自身を表しているとも言えるのでは無いでしょうか 吸う息は交感神経に 吐く息は副交感神経に連動 吸う息は大脳に酸素を供給し 吐く息は心にも影響して
吐く息はとても大切です 安らぎとか落着きを取戻せます

揚げ物の冷凍

2014-05-15 03:26:10 | グルメ
揚げ物の冷凍
先日ふらりとスーパーに入った時
店内をグルッと回り 特売の揚げ物を見つけた
そこへ若い女性が来て
何枚もお買いになるのですねと 聞かれた
私は 安い時に購入して冷凍庫で冷凍保存するのよ
と答えた
その女性はビックリしたようで
揚げ物がを冷凍しても良いのかと聞かれました
知らないようでした
揚げ物は天ぷら とんかつ その他いろいろ
冷凍出来るし 解凍は電子レンジで
カラットメモリーを使い美味しく食べる事が出来ると
女性に話しました

私は圧力鍋を使うようになってから時間短縮だ

2014-05-11 21:42:33 | グルメ


私は料理が下手だ でも圧力鍋を使うようになってから時間短縮,簡単に支度が出来て苦痛が無くなった, 時間も手間も省けて茹でこぼさなくてもふっくらと甘みが有り,(ちなみに残った少々の汁を飲んでみた,やみつきになりそう)ゴマや味噌,梅干などの調味料を使って付けて食べる おいしい    5/11

第1クルミ

2014-05-01 15:44:44 | グルメ

クルミ*ドレッシング  
 クルミ     70グラム
タマネギ    大  2個
キユウリ       2本
ハ ム 50グラム


   オリ-ブオイルをフライパンに敷き
スライスした たまねぎ 30秒炒め
3分蒸す
そのあとクルミ.キュウリ.ハム
を入れ 米酢50CC コショウ.塩.少々
よく混ぜ冷蔵庫で冷していただく




かぶの甘酢作り

2014-04-02 21:20:02 | グルメ




          カブの甘酢作り

     かぶ        大きめ三個
     お酢        90 CC
      大さじ2杯

      以上おふたのある容器に入れ一晩おく
      甘みは個人でこのみ



食事

2014-04-02 21:05:58 | グルメ




*健康*食事*

菜の花が咲き梅や桜の香りが風に乗って漂う今
杉・ブタクサの花粉症に悩む私 今年はこの様な事を試みています
ハス蓮根を薄くスライーサーで55グラム位おろす 
それを180ccの水で7分煮立てコップに入れて実共に飲み干す 
免疫を高めるには,カブや大豆類が良さそうだ 
カブは大きめのを三個スライスして
お酢90cc砂糖ないし蜂蜜で甘みをととのえる
二晩置けばOKだ
大豆は1袋を洗ってボウルに入れ,浸るぐらいの水を入れて一晩置く
それを圧力鍋で強火5分から10分加圧 火を止め13分位,蒸気を抜いて
ふたを開ける おやつ代わりや野菜,昆布と煮ていただく
これが今年の私流健康管理だ

*ゴマと梅のジャム*

    黒ゴマ     150グラム
    梅干し     中  7個
    お酢      70cc
    蜂蜜      大さじ 4杯

     以上おミキサ-でまぜる