また、夜中になっちゃいましたが....
今夜は、以前頂いたメールに良くあった
バックラッシュについて綴っていた記事をアップしようと思います。
今回、女性の方より頂いたメールにも
バックラッシュでお困りとかで
わたしなりに思うことを綴ってみます。
バックラッシュですが困りますよね~
私もベイトタックルにした時、初めてのリールがTDーZやったんですが
ほんまに毎回、行く度に痛恨のバックラッシュをしてて
一回行くと、ラインがお釈迦・・
それはそれは、見事なものでした~ (= '艸')ムププこんなもん、買わんかったら良かったわ
ってね
思ったことも度々ありましたが
買って、本当に良かったです。
バックラッシュした後の対応 どうされてますか
勿論、ご存知の方たちばかりだと思うのですが
あえて、初心者の方、ベイトリールを使い始められた方よりの
お便り
だったのもあり、初心に戻ってみたいと思います。
一度、ドラグを締め、それからクラッチを切って
親指でスプールを押さえながら、しっかり巻き
ラインをゆっくり出し、直るまでそれを数回繰り返すのですが
時々、やってしまう 
リールの中のスプールから、はみ出したラインを引っ張るって言うのは
良くないのでご注意くださいね。
でも、どうしてもより
遠くに飛ばしたい
って言う
人間の心理&本能みたいなものが出て来ますよね。
私の場合、過去

ソフトボール&ゴルフを3年くらいしてました。
今はロッドですが、過去にはバッドであったり
ゴルフクラブを手にしていた訳です。
今はロッドですが、過去にはバッドであったり
ゴルフクラブを手にしていた訳です。
物を遠くに運ぶ道具が、過去にはボール

今は、ルアーに変っただけやって
時々飛ばす方向がブレた時なんかには
ふと、自分の利き手の向いてる位置&ロッドの先端が
向いてる位置なんかを、確かめたりすることがあります
ふと、自分の利き手の向いてる位置&ロッドの先端が
向いてる位置なんかを、確かめたりすることがあります

方向性に関しては、自分が立った姿勢&スタンス
ゴルフの場合なんかは、それがてき面 症状に表れたりします。
スタンスを変えながらも、正確にボールを打っていくのですが・・

また、ソフトボールの場合でも、出ているランナーによっては
ボールを打っていく方向が常に要求されていました。
スタンスって言うのも、大事

釣りの場合はスタンスを取れる足場が、ちょっと問題大ですね。
キャストも、やっぱり

また、リールの向きなんかでもバックラッシュしやすい
状況&癖になってる場合なんかもありますので
ちょっとしたことで
バックラッシュも防げることになったりします。
バックラッシュも防げることになったりします。
サミングのタイミングが上手く行かず、バックラッシュする場合は
スプールを軽く押さえながら、地面に向かってルアーを落としてみてください。
そして、地面に到着する直前に止める。
クラッチを切る練習なんかをすれば、その感覚みたいなものが
掴める様になってくるかも知れないですよ。
クラッチを切る練習なんかをすれば、その感覚みたいなものが
掴める様になってくるかも知れないですよ。
私がバス釣り始めたのは、秋の終わり頃でした

最初は、スピニングしか持っていなかったのですが
直ぐに、ベイトタックルも購入したので
真冬もキャスト

そして、いつも口癖のように言われてました。
下手なヤツは、冬でも練習せなあかんねん

それはそれは、めちゃくちゃ

あと、そ~ですね。
ボール投げの要領と一緒で.....
教えてもらった時には、剣道の竹刀って言われたんですけどね。
使ったこと無い剣道の竹刀って言われても
いまいち感覚&要領が掴めなかったのですが
ボール投げの感覚から目覚めたモノは、めちゃ大きかったです。
教えてもらった時には、剣道の竹刀って言われたんですけどね。
使ったこと無い剣道の竹刀って言われても
いまいち感覚&要領が掴めなかったのですが
ボール投げの感覚から目覚めたモノは、めちゃ大きかったです。
SS守っていましたから、オーバースローもサイドスローも
その時々の状況によって、瞬時に投げ分けていました。
それも、目的地に正確に、遠近問わず要求されるポジションでしたから
釣りのキャストに関しては、ボール投げからコツ掴んでから
いつの間にか、悩みの中から消え去っていました。
今は、足場の無い&悪い場所からでも、何とか上手いこと
コンパクトなキャスト

最後に、バックラッシュは誰でもなります。
プロの方でも、するって言われます。
くじけず投げる


いつの間にか、バックラッシュ直すの得意になったりしてね。
それもね、大事な大事な勉強なんやって思います。
-------
------
いつも、来て頂いてる皆様へ
ブログへのメール 心のこもった暖かいメールを下さる方へ
本当にありがとうございます。
最後までご覧頂きまして、ありがとうございました。
わたしのバス釣り+α
下のバナーをクリックして頂ければ、私のポイントになります。 http://fishing.blogmura.com/bass/
ポチっと応援して頂けたら嬉しいです
スマホの方は【PCモード or パソコン版】で応援が反映されるので宜しくです。