筑前の国からこんにちは!

北九州市を中心に、福岡県とその周辺の情報を発信していきます。

ペラルゴニウムエンジェルアイズ(ビオラ)は親子になって・・・6年の歩み

2022年05月16日 23時12分00秒 | 


ペラルゴニウムエンジェルアイズは最初に見たとき、可愛い花姿と葉の緑の色合いに目を奪われ、購入しました。

かわいい花姿の通り、花言葉は「あでやかな装い」で、それ以外に「君ありて幸福」「尊敬」「決心」などで、
いい花言葉ばかりですね。

6年間育ててきて感じたことは、花が咲いた時とそれ以外の姿の格差が大きい花で、手入れのし甲斐があるはなだと言うことでした。

今回、木質化した茎も大きくなって、挿し木をして再スタートしました。

挿し木がなかなかうまくいかなかったのですが、苦労して子が育ちました。

*****************************************************

現在と初期の親子の姿



購入時 2016年3月15日                                                                   現在 2022年 5月9日(およそ6年後)
   

*******************************

子の姿
挿し木して根付いた頃  2020年9月21日                                                 現在  2022年5月9日(およそ2年後)
         


******************************************************

親の6年の軌跡

****************************

2016年

3月15日
ポットで購入後、鉢植え、傷んだ花や葉を手入れしました。


9月16日
葉の状態が新鮮でとても良く、花は咲き始めです。



******************

2017年


2月23日
葉が枯れ始めました。



5月31日
最高の咲き具合です。


6月11日
咲く期間が少なすぎます。
2Wくらいしか花は持ちません。



******************

2018年

1月16日
葉っぱはわんさかと出てきました。


5月27日
葉が固くなってきた。
茎の木質化が進んできました。


7月2日
花は短いj期間咲いて終わりました。
茎が木質化してひょろ長くなって目立ってきました。


           12月10日処理前                                                                                   12月10日処理後     
               
 イキイキとした葉と茎が欲しくなりました。                                                        イキイキとした茎と葉を見たいので    
                                                                                                                         木質化した茎をバッサリと切りました。     
     


******************

2019年

3月28日整形前                                                                                         3月28日整形後       

生き生きとした葉と茎が出てきました。                                                          支えを入れて整形しました。
茎が弱すぎて垂れてきました。                                                                                                                
     



7月3日
花は咲いたけど茎も葉もイマイチ。



****************************************************************

2020年


5月5日
茎が木質化、葉が乾いたようになっている。


6月5日
茎、葉が生き生きしてきた。                                                                        挿し木用に茎をカット
挿し木用に切り取り。                         
                                                                                       
挿し木による子育てへ   
 (ジャンプします、戻るときはプラウザの”←”を押してください。 )             
 
         


11月14日
葉は元気なく、木質化


******************

2021年

6月25日
若い枝が伸びてきて、葉も生き生きしてきた。
新しい茎の伸び方がすごいです。


11月25日 
伸びた枝が形を悪化、上が分離している。整形が必要。                                                                整形後                               
   

******************

2022年

5月9日
最終形

 

かわいい花が咲くと一気に華やかになります。




*********************************************************


子 (挿し木)

2020年

6月5日
親木から挿し木を作り、挿し木用の土をくり、挿し木はネットで調べてカット、薬を先端に塗っています。


6月23日
しおれて、その後枯れてしまいました。                                                                         引っこ抜いたところ
     


9月21日
ネットで調べた方法で2度するも失敗。
土が柔らかすぎで固定がうまくいかないことと、
挿し木は簡単に斜めに切って植えれば簡単に生えるという情報(ブログ)をみてトライしました。

4本挿し木し、そのうち1本が残り成長中。



11月14日
その後も成長を確認



******************

2021年

6月19日
この何とか花をつけました。
葉が枯れ茎が木質して茶色になりました。


9月19日



11月25日
茎が木質化し、伸びてきました。
整形前                                                                                  整形後
                                                                                                      木質化した茎は切って、切り過ぎくらいに切りました。
    


******************

2022年

5月9日
無事、鮮やかな花と緑の茎と葉による姿を見ることができました。



長いブログになってしまいました。

色々試行錯誤をしながらも、良い時と悪いときの差が大きな花で
手を差し伸べるとすぐ応えてくれる花です。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の旧暦は”葉月”、雷小僧の彫刻道標に癒やされて

2018年08月24日 11時49分50秒 | 


福岡県直方市にある”イオン直方”は、建物の外周がほとんど木で覆われており、
120m毎に1月から12月までのそれぞれの旧月に相応しい彫刻の道標(みちしるべ)が設置されています。


来店者の健康と増進のためにウオーキングコースとして作られたもので、
近年、新たに店内の共用通路を加えてウオーキングコースとして展開しています。



今はとても暑くて全部を見て回れませんので、8月の”葉月”だけを見て早々に涼しい店内に戻りました(笑)。

こういう環境に合わせて体調を整えることができるのもシニアにとって嬉しいものです。


この道標は、7年前の2011年にも取材しており、今回昼食を取りに行ったときに、見に行ったものです。



8月は旧暦で”葉月”です。


旧暦の実際の期間は現在の8月下旬~10月上旬で1カ月ずれています。

”葉月”は他にも説がありますが葉が落ちる月が有力だそうです。


道標の”雷小僧”は、現在の8月に当たるので、現在の月に合わせて詠ったものと思われます。



へそかくせ 光
とどろく 夏の空

雷小僧 しびれおどろく

飛鳥



道標は、こんなかわいいものです。








道標の設置場所です。
前の通りがウオーキングコースです。








手入れが行き届いて歩きやすいですね。道標を拡大と別方向から撮りました。
可愛かったのでしばしとどまりじっくり見つめてしまいました。










道標を見て、周りの景色をみて7年という月日が過ぎても、殆ど変わらないですね。

なんだか、故郷の戻って昔遊んだだ山河に触れたような優しい気持ちにさせてくれました。





人気ブログランキングへ


いつものポッチ! 応援ありがとうございます

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋人の聖地・・・潮騒を聴きながら2015年にさよなら

2015年12月30日 13時00分01秒 | 


福岡県芦屋町には「恋人の聖地」があります。


今年最後のブログは、この「恋人の聖地」です。



実は、先日(2015年12月6日)、伊豆の「恋人岬」に行き、

体力不足故に「恋人岬」先端にある「愛の鐘」を鳴らすことができませんでした。


そこで、今年の終わりまでにリベンジとして、こちらにある「恋人の聖地」の「響愛の鐘」を鳴らそうと

やってきました(笑)。



光を浴びた響愛の鐘


「響愛の鐘」は一回だけ鳴らしました、除夜の鐘のようになが~く響き渡る音色が印象的でした。

そして、燦々と輝く太陽が「響愛の鐘」の上から、ダイヤモンドのように降り注いでいました。


もっとも好きなショットです。
エーゲ海のイメージです(笑)。



*****************************************


恋人の聖地は、駐車場から2~300mのところにあり、平坦な道でどなたでもいけます。
*たどり着くことを断念した伊豆の「恋人岬」の先端は距離、凹凸とも半端ではありませんでした。

①この先に「恋人の聖地」があります。 →→→→→→→→  ②先端の「恋人の聖地」がみえます。

     




伊豆の「恋人岬」の「愛の鐘」
撮影しているところで、ヘトヘトになりました(笑)。



「恋人の聖地」の「響愛(ひびきあい)の鐘」





「響愛の鐘」と西方向の海と空


「響愛の鐘」と東方向の海と空と島々



「響愛の鐘」



「恋人の聖地」の海岸沿いはいつも日本海の響灘の快い真白き波が打ち寄せています。

潮騒というのは年の瀬に聴くのはとても快いですね。








今年もあと一日半となりました。

「恋人の聖地」に打ち寄せる波が来年の「幸運」を、返す波が今年の「残念だったこと」などを

海の彼方に持ち去って欲しいと思いました。



人気ブログランキングへ
 

  いつものポッチ! 応援ありがとうございます

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの小倉駅

2015年01月07日 09時47分17秒 | 


帰省中の上の娘が小倉のアミュープラザとコレット(デパート井筒屋の若者向けショップ)に

行きたいというので、付き合いで行きました。


最近は、東京からの行き帰りは、最近は飛行機ばかりなので新幹線に乗らないので、

自然と小倉駅と遠のいていました、来たのは4年ぶりでしょうか。


久しぶりの小倉駅は、新鮮でした。


一番感心したのは、2階の歩道の屋根の設置とその屋根の太陽電池の設置でした。


以前から、雨の日と夏のじりじり暑い日の歩道を歩くのは嫌でした。


歩く人が快くなり、発電もする・・・、一石2丁の良いことずくめですね。


写真を撮る予定はなかったのでスマホで撮ったものです、なかなか良く撮れているのでびっくりしました。






小倉駅
左手はモノレール、中央通路上は雨よけ屋根
 




屋根の拡大
太陽光発電パネルが並んで、遮光を兼ねています。



小倉祇園のモニュメント
今までは雨や灼熱の太陽にさらされていましたが、今は余裕です。



小倉駅側から小倉祇園のモニュメント



  
人気ブログランキングへ

いつものポッチ! 応援ありがとうございます。
  


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の道しるべ・・・霜月と二宮金次郎

2011年11月15日 07時00分00秒 | 


11月の旧暦は、「霜月」です。

霜月について、これといった話がなく、単に、「霜が降る始める月」と云うことらしいです。


さて、道標ですが、なぜか二宮金次郎の像となっていました。

なぜ、二宮金次郎が「霜月」に出るんだ???。

そのわけはやっとわかりました。
答えは末尾に書いています(笑)。


金治郎の銅像はいつも柴を背負って建って、歩いている銅像ですが、
この像が違いますね。
頭の下に柴を枕にして本を読んでいる姿です。


歌われている詩は


勤勉を
かかげて歩む
きんじろう
しばを枕に
しばしやすまん

飛鳥


今まで頑張り抜いた日本人、たまには休みなさいと云っているようです。


50年前に通学した小学校には二宮金次郎の銅像があった記憶があります。
卒業後、小学校に新幹線が通るために別の場所に作り替えられ
その際に銅像は移管しなかったようです。

その傾向は全国的にあったようで、余りの勤勉は敬遠されたようです。
今は、逆にこれではいかん、何とかせにゃいかんと・・・(笑)。
歴史は繰り返されますね。


この詩も、そんなことを歌っているのかも知れません。



金治郎が読んでいる本のタイトルは、「学問のすすめ」???



         


これが詩です。



道標が設置してある付近の風景です。

木で覆われた塀も年々深くなってきています。







周囲にはムラサキシキブや名前を知らない実もなっていました。













さて、二宮金次郎の像になった理由は、11月23日が「勤労感謝の日」だからと思います。
ズーと、悩んでいました、ようやく繋がりました(笑)。



 人気ブログランキングへ

いつものポッチ! の応援ありがとう! 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする