goo blog サービス終了のお知らせ 

筑前の国からこんにちは!

北九州市を中心に、福岡県とその周辺の情報を発信していきます。

河内堰提・春の周辺探索・・・福岡県北九州市八幡東区 <1>意味不明の池と曝気について追加説明

2020年04月20日 23時31分06秒 | 

今年は新型コロナウイルスのおかげで桜の花見は近場だけにしています。

河内堰提は北九州市では有数の歴史建造物と桜の名所になっています。

河内堰提には幾度も足を運んでいますが、最近足腰の調子も良いので初めて河内堰提の下を散策しました。

そして、こんなところがあったかと想定外の光景に出会いました。

撮影した場所と目的は下記説明写真を見てください。


********************************************************

いつも見てきていた河内堰提付近の桜と風景

① 河内サイクルセンターの桜


②河内貯水池の深い緑色の湖面に映える桜


③歴史を感じさせる河内堰提の取水塔と桜


④堰提から見下ろした時に見える橋
ズーと堰提の下に見える橋を歩きたいと思っていて、今回意を決して降りていきました。
残念ながら、この橋に行く道がわからず違うところにたどり着くことは叶いませんでした。


⑤堰提上から見た桜公園展望台


⑥桜展望台から見た堰提



河内堰提の下の様子


⑦さくら公園に降りて見上げた堰提
行きたかった橋の付近と思っていたのですが、かなり離れたところでした。


⑧吊橋と桜
後でわかったのですが、行きたかった橋よりかなり遠いところにありました。


⑨想定外の光景  <1>(曝気装置)・・・末尾に簡単に説明を入れています。
神秘的な場所に池と桜がありました。 
ネットなどで調べてもこの施設についての情報はなんら見つけることができませんでした。
<1>この池は漢字の「亜」の字の形をしているために「亜字池」と呼ばれるそうです。
石積みの塔は噴水で「曝気」を行うためのシステムでした。


⑩石が積まれた塔 <1>噴水
3箇所あり、どんな目的で造られたのか・・・。
<1>曝気するための噴水でした。


誰ひとりいない森の中を分け降りて、行きたかった橋には辿り着けず、少々心細くなっている時に
パーと華やかな桜と奇妙な石積みの搭のある池忽然と目の前に現れたときは驚きました。

後で、調べてもこの池のことは見つけることができませんでした。

不思議なことがまだまだ色々とあるものですね。


<1>曝気
水質改善処理の方法で、水の中に酸素を溶け込ませたり、水の中のガス、鉄分を除去させるために、
噴水やシャワーなどでできるだけ空気に接触させること。
製鉄に使われるの水の改善が目的で造られたものと推測されます。




コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 垣生公園の桜のトンネルと電... | トップ | 歴史ある高見の街で今年最後... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ヒューマン)
2020-04-21 09:44:45
不思議なものがありますね
作られたときは、それなりの理由があったのでしょうがね
返信する
ヒューマンさんへ (筑前の国良裕)
2020-04-21 10:53:56
不思議なものがありました。
周りに誰もいないで立派すぎる設備があると不安な気持ちになりますね。
ポンプ室がそばにあるので川から水を上げているようでしたね。
返信する
おはようございます (ma_kun)
2020-04-21 11:15:19
新しい発見が出来ましたね。
石ノ塔は何に使われているのか不思議な塔ですね。
山のケルンみたいです。
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2020-04-21 11:21:50
ここは心霊スポットでも有名とか、廃墟も結構有るらしく、
マニアはよくリポートしてますね。
ベルさんがよく行く野鳥の里山も、心霊スポットなんです(^^)
実際には怖くも何とも無いのですが、霊感の有るらしい人が、
そう感じるだけなんだろうと思います。
返信する
ma_kunさんへ (筑前の国良裕)
2020-04-21 12:13:31
不思議な塔であまりここまで訪問者が来ないようです。
何もわかないままというのは消化不良でなんとかもう少し追っかけてみようと思っています。
返信する
ベルさんへ (筑前の国良裕)
2020-04-21 12:17:03
そうなんですか、心霊スポットですか~、もう少し追っかけてみましょう。
なにか不思議な気持ちになりました、霊感が少しはあるかな?(笑)
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2020-04-21 15:52:45
堰堤を背景の桜も好いものですね。
こちらではなかなか、そのような場所は見つかりません。
新発見の場所も独り占めになったのでしょうね。
いつごろ、何のために、誰が造ったのか・・・
これを調べることも愉しみになるのではありませんか。
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2020-04-21 16:52:03
想定外の景色は隠れたスポットになると思います。
こちらではそういったところが見つからないので
残念です。

大牟田市内でコロナウイルスの感染者が出ましたので
今、街の中心の大型スーパーが当分の間休業中です。
返信する
Saas-Feeの風さんへ (筑前の国良裕)
2020-04-21 18:53:40
堰提の古風な姿と華やかな桜のコラボは素敵ですね。
不思議な池と搭の正体がわかりました。
本文も改版しましたが、貯水池の水の水質を改善する目的で曝気をしているようです、ひょんなところから情報を得ることができました。
返信する
蓮の花さんへ (筑前の国良裕)
2020-04-21 18:59:26
想定外の景色は静かすぎて誰もいないので少し気味悪かったです。
ベルさんから心霊スポットで有目だそうでした(汗)。
ウイルスは困ったものですね、収まるまで当分休業が良いかと。
返信する

コメントを投稿