冬の真っ只中に咲く花の代表格といえば、山茶花やロウバイ、スイセンなどでしょう。
福岡県門司にある白野江植物公園の散歩道を赤い山茶花が暖かく迎えてくれました。
山茶花はそれ自体でもとても美しいのですが、周囲のアイテムとコラボすると一層美しく映える花ですね。
散策順に山茶花のある風景を並べました。
① -1 庭門2⃣と山茶花1⃣
鮮やかな赤い山茶花と古風な庭門のコラボが素敵でした。
①-2 山茶花1⃣と庭門1⃣
庭門1⃣を抜けると明るい散策路と山茶花1⃣が迎えます。
② 山茶花2⃣とロウバイ
赤い山茶花と黄色のロウバイのコラボが素敵でした。
感じの良い建物はトイレです。
③-1 山茶花とロウバイ
桜広場の日当たりの良いところで山茶花3⃣とロウバイが見事に調和して咲いていました。
③-2 山茶花とロウバイ
あまりにも見事だったので、近くによって撮影しました。
山茶花と赤とロウバイの黄色が調和して美しかったです。
④ 山茶花4⃣と散歩道
石垣と竹柵でできた散歩道は山茶花とロウバイが一層素敵な散歩道にしてくれました。
⑤ 山茶花⑤と緑のゲート
今回の散歩は山茶花を見ながら緑のゲートをくぐって終わりました。
白野江植物公園は、起伏の多い公園でここまで散歩するとかなり息が上がり熱く感じます。
この時期は、気温も低いので熱った体を快く冷たい空気が洗ってくれました。
最新の画像[もっと見る]
- 冬ボタンを守る藁ボッチのある風景 1週間前
- 冬ボタンを守る藁ボッチのある風景 1週間前
- 冬ボタンを守る藁ボッチのある風景 1週間前
- 冬ボタンを守る藁ボッチのある風景 1週間前
- 冬ボタンを守る藁ボッチのある風景 1週間前
- 冬ボタンを守る藁ボッチのある風景 1週間前
- 冬ボタンを守る藁ボッチのある風景 1週間前
- 2025年の初詣は福岡県直方市の多賀神社 4週間前
- 2025年の初詣は福岡県直方市の多賀神社 4週間前
- 2025年の初詣は福岡県直方市の多賀神社 4週間前
応援クリック。
それぞれ別々に咲いているか、散策路から離れて咲くことが多いですね。
この公園は、いつ来てもなにがしかの花が咲いているので救われます。
ソシンロウバイとサザンカとが隣同士になっており
淡い黄色と濃い赤色とが好いコントラストでしょう。
花の少ない時期ですから、ここは愉しめる公園でしょうね。
こちらは暖かそうな土の上に可愛く咲きます。
ロウバイは珍しいのですね。
ロウバイは関東あたりが北限のためなのでしょう。
先日こちらでは滅多に見ない蝋梅が咲いてました。
とっても美しいですね(o^^o)
眺めてほっとし、心和みますね。
お互いに、刺激し合えるブログ交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
そちらはよく見かける光景のようですが、こちらは意外と少ないですね。
案外、このコラボは珍しいのかもしれませんね。
蓮の花さんの山茶花がまあ咲いていないのは寂しいですね。
この取り合わせは多いですね。私が先日行ったろうばいの里でも見られました。
山茶花の赤とロウバイの黄色の作り出す雰囲気が好かれるのでしょうね。
良いですね。
家に植えているサザンカは何故か咲いていません。
雪の影響もあると思います。
なかなかこうした光景を見ることはないです
赤と黄色がうまく調和します。
山茶花は背が高くなるので選定しないといけないですね、ロウバイとのコラボができないのは残念ですね。
こちらのロウバイは、至るところでみかけますが ほとんどソシンロウバイですね。
ロウバイより美しいと思います。
我家でもソシンロウバイの横にサザンカを
植えていますがサザンカを低く剪定しているので
コラボの写真は撮れません。
白野江植物公園のロウバイはソシンロウバイのようですね。