冬になると花は少なく、樹の葉が落ちて緑から茶色の世界に移ります。
福岡県直方市にある福智山ろく花公園の1月19日の冬の様子です。
真冬の中の比較的温かい良い天気で日本型の気候の北部九州では小春日和でした。
今回、冬の景色ということで、ふさわしい景色を散策しながらカメラに収めました。
冬といえば、北国では積雪による白色の世界が重くのしかかっていますが、北部九州ではほとんど積雪がなく茶色の世界です。
散策コースと撮影点と撮影対象
本文を読むときの参考にしてください。
① 入口にある小さな滝
公園内の水の旅の始まりです。
② 小さな滝から流れ出る水路
③ 小川の傍に咲く日本水仙
④ 落葉の紅葉ともみじ庵
小春日和の風景です。
⑤ 小春日和の中のテーブルとチェアー
暖かな癒やしを感じました。
⑥ もみじ橋
⑦ 古池
公園内の水の旅はここで終わります。
⑧ 散策路からみた福智山
山々は常緑樹に覆われ、緑がいっぱいでした。
⑨ スノードロップ
年越し前に見ると幸せが訪れると聞いて昨年11月に見に来ていますが、2ヶ月後の今も数花が咲いていました。
⑩ 白梅
まだ数花が咲いているくらいです。
冬になると、花もほとんどなく景色は緑の少ない殺風景な景色なのであまり公園に来ることがありませんでした。
今回、逆手に取って冬らしい風景を撮ってみようと思い、小春日和にふさわしい暖かく感じられる風景を撮りました。
この公園は、桜や紅葉などの落葉樹が多く、冬の様子がよく感じられましたね。
最新の画像[もっと見る]
- 冬ボタンを守る藁ボッチのある風景 6日前
- 冬ボタンを守る藁ボッチのある風景 6日前
- 冬ボタンを守る藁ボッチのある風景 6日前
- 冬ボタンを守る藁ボッチのある風景 6日前
- 冬ボタンを守る藁ボッチのある風景 6日前
- 冬ボタンを守る藁ボッチのある風景 6日前
- 冬ボタンを守る藁ボッチのある風景 6日前
- 2025年の初詣は福岡県直方市の多賀神社 3週間前
- 2025年の初詣は福岡県直方市の多賀神社 3週間前
- 2025年の初詣は福岡県直方市の多賀神社 3週間前
大連も今日は梅を見に行ってきました。紅梅はすでにピークを過ぎて近づくと花が痛んでましたね。
桜の開花予報も今朝の新聞には載ってました。春はまもなくです。
こちらはこれからです。
梅花が咲き出すと見どころがたくさんあるのでまた忙しくなります。
もうすぐ春ですね、楽しみです。
コロナの方もそちらの梅のように一部(山口、沖縄)でピークアウトしてきました、福岡もその傾向が出てきました。
好ましい現象ですが、早く3回目のワクチンは打ちたいものです。
かわいい花でつい撮ってしまいます
こちらで、2~3日前に雪が降りました、皿倉山の頂上付近の木の生えていないAreaに積雪が見え、午前中には消えました。
可愛いものですね。
ここは階段の横に咲いていて撮りやすかったですよ。
近いうちに梅の花を見に行こうと思います。
スイセンの花は春の訪れを感じます。
アッチコッチで見られるようになりました。
コロナワクチンの予約がコールセンターではできませんでしたが
近くの公民館に行って出来ました。
もうほとんどの病院が満杯でしたので家に近いところを選んで
頂きました。
希望していた病院も空きがありませんでした。
近くに売っメカのきれいなところが多いのでワクワクして待ってます。
ワクチンの予約ができてよかったですね、早く3回目をうって一安心したいですね。
こちらはまだです、早く済ませたいです、どんなに気をつけていてもいつ移されるか不安です。
河津桜はこれからですかね(*^^*)
此方早い所は、もう満開ピークを過ぎた所もあります。
花の少ない時期、植物園が近くに有るとお花が楽しめますね。
此方は、農業センター等でしか、お花を見られません(^^ゞ
陽ざしが温かさを感じます
背の高い水仙ですね
散策するにはステキな場所で
椅子に座って休憩も必要でしょう(^^♪