春の黄緑 秋の黄橙

リトープスの様子 20230204


ご訪問ありがとうございます。
🌵 🌵 🌵

最近、変わり映えしなくて😅
引き寄せるようなタイトルにならないでいます。💦💦
書いていて、タイトルに物足りなさを感じる今日この頃。
(^^ゞ

🌵 🌵

今日はリトープスを載せてみました。
「ブログ村」のランクに入って居る方の
ブログのタイトルに
「種鞘が膨らんできたリトープスたち」
と言うのが有り
リトープスの「種鞘」がどう言う物か
見に行きました。

私のリトープスもお花が咲いていたので
種鞘が気になり
花の残骸が残ったまま放置しているので
残骸を取ってみようと
思った訳です。
結果、まだ取れるような感じじゃ無かったので放置継続😄
ただ、種鞘らしさは全く感じられない
左側の福来玉です。
自家受粉してない感じです。
↑紫福来とホルニーに変化は見られず。

「オリーブ玉」
下側がずんぐりしてきたような?


左側は「紫福来」
右側はダイソーさんのリトープス
こちらの鉢も
下側がずんぐりしているような?

紫福来は徒長しているけど
綺麗な赤紫色が見れて
(徒長させて申し訳ないが)
ちょっと嬉しい。

ずんぐり状態は
冬が成長期のリトープス
脱皮の為の新芽が育っているのかもしれない?
((o(^-^)o))
伸び伸びだし、暖かくなったら
1本か2本を手術してみようかな?


「ミニミニリトープス」
黄色の子が干からびました。😭
黄色の子…😭



雪のせいで少しご無沙汰してたホムセンに行ってきました。
欲しいお花は有るけど
ぐっと我慢。
今も続く、お告げのゾロ目💦
「今居る子を大切に」
寒いし、冬は日陰だし、自制、自制。

ホムセンの中で日用品をカゴに入れ
切り花、贈答用花、観葉植物、
多肉植物エリアへ目の保養。

おやっ、ペブルプランツ表記の鉢が並んでる。

以前購入したリトープスは
名前有りで2個入りで300円代。😅

ペブルプランツ表記は名無しさんで
2個入り500円代。
私的にはお高めの範囲😅
黄色系が有れば、買って居ただろうけど
無かったので
多肉の座右の銘「自制と自粛」は守られた。(笑)

とは言え、黄色系居たら良いのになぁ。
大きい方の系列店行ってみようかな?


今日はこれで
ブログへのご訪問ありがとうございました。
(*^_^*)

🌻 🌻 🌻
過去のブログのおすすめ記事一覧です。
よろしければ訪れて下さいね。

<
おすすめ記事リンク集>

コメント一覧

yui_mei_mung
るみ子さん おはようございます。
コメントありがとうございます。

福来玉は、他よりちょっと大きくて育ってて3.5cm位です。

昨年、株分けや分頭したばかりの株は
花が咲いて無いので、
そう言う仕組みなのかな?と知識が増えた気がします。

変わり映えしないけど
ズボラーなので、ちょうど良い植物に出会えた気になってます。😅

日曜日、リフレッシュしようね。🌼
るみ子
yuiさん
おはようございます〜(^o^)

トリープスさん、
頑張ってくれてるね(^o^)
福来って、結構、大きいのかなぁ〜

ダイソーさんの子も
元気に育ってますね。
色も綺麗です。

トリープスさんも手術が
出来るのかなぁ〜。
ちょっとドキドキするわぁ〜💓
yui_mei_mung
@ta29life るぅさん こんばんは。
コメントありがとうございます。

黄色い子は小さくてね。
油断して、同じような気持ちで
水をあげて無かったのが敗因だと思う。
申し訳ない事してしまいました。😢

るぅさんはお花が自粛中なんですね。
今は寒いし、風も冷たいし、
お迎えするには、今一歩の時期だよね。

春に向けて、春夏のお花をどうするか?
考えるのが楽しいですよ。💕
大きい鉢が3鉢空いているので
ネットを見ながら楽しんでます。😅

そうそう、
例え、徒長しようとも💦
生き延びてくれるだけで
嬉しい冬です。😍

ではでは、太平洋側の寒風は凄そうですね。
寒い寒いと思っていたけど、
ブログを見てると太平洋側のマイナス温度にびっくりポンしてます。

ではでは、よい日曜日を🌼
ta29life
こんばんは( *´꒳`*)
黄色い子 干からびちゃったのね💦
冬も干からびるのかぁ😭
確かにカリカリのエケさんもいたな笑
そして私はお花を自粛中です😅
前記事のミニエケさん密密5号6号の子たち♡
グリーンとはいえぷくぷくで元気そうですね😍
とにかく今の季節元気なら良し❣です💕
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「多肉植物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事