ご訪問ありがとうございます。
またまた、ツイッターに衝撃の内容が😱
いったい、私達は将来、
何を食べさせられているのか?😱
↓コオロギなんて食べたく無い😫
「EUは」って有るけど、直ぐ止めるだろう。
その上でいつものように「日本は遅れている。」の
日本ディスカウントの為に使われるんだろうな?
SDGsのように👿
【EUで昆虫食承認】
— たると🍊 (@tarutora17) January 21, 2023
粉末状で少量ずつ様々な食品に添加,成分表示は学名なので昆虫に気づきにくい
・ミールワーム(ミミズ)
・ワタリバッタ(イナゴ)
・コオロギ
・ゴミムシダマシ(穀物カビ甲虫)
○https://t.co/SrCzZdB2hu
○https://t.co/ioC6JLqE23
イタリアの食卓 2:30~https://t.co/s1kovabJwL pic.twitter.com/8govGPmOEB
↑日本は、いなごや蜂の子は食べてたけど
飢饉になってもコオロギは食べた記録が無いとか?
その前に、戦後の貧しい時代でさえ
食べたと言うの聞いて無い。
コオロギは羽根に発がん物質が有るとの情報が有るし
甲殻類アレルギーの人はアレルギーを発症するらしい
コオロギの含有しているのを表示する義務も無いとか😱
どう考えてもヤバイから隠したい証拠だよね。
そもそも、昆虫体の中にどんな虫やら細菌やら取り込んでいる事やら😱
カマキリやカタツムリの「と有る事」を知っていると😫
食べたい人だけが食べれば良いじゃないか。
一部のふとどきな産地偽装や
表示偽装する会社は無くならないだろうから
昆虫フリーと言いつつ含んでる物出回るだろうな?
↓イヤー、勘弁して😭
日本人はこんなもん食ってろと言われている
気がして仕方ない。
日本ディスカウントする為のいっかんだろう。👿
いったい私達庶民は、将来何を食べさせられているのだろうか?
👿😭😱
今日はこれで
ブログを読んでいただき
ありがとうございました。
(*^_^*)
🌻 🌻 🌻
過去のブログのおすすめ記事一覧です。
よろしければ訪れて下さいね。