「ミドリハカタカラクサ」
(緑博多唐草)
(1)
(2)
ミドリハカタカラクサは
農道散歩では見掛ける事が有りませんでした。
山側の民家の横の草むらとか
山に向かう道横とかに生えていました。
特に民家の有る横の草むらには
3m位に渡る群生。
民家に囲まれている場所で
写真撮影を断念しました。
(人気が無い時に再チャレンジしたいな。)
この前の日曜日の散歩は
山の中まで行きました。
道路が有るので、獣道系ではないです。
色違いのニワゼキショウと
オオニワゼキショウが
同じ所に群生。
おお、違いが良く判る!!
楽しいo(^o^)o
ただ、人気が無さすぎる。
(農道も居ないな。😓)
そして、少~し薄暗い。
(農道はお日様いっぱい。😄)
この土、日、気になる野草を
見に行かなくては。
アメリカフウロ、紅葉したかな?
ツルマンネングサのお花も気になるし、
咲きかけだったアザミも気になる。
畑の八朔の気になる。(草取り要かも)
土日の天気は晴れそうです。
やりたい事出来そうです。
🌼ゼロリスクにはならない、がんばろう日本🌼
💐みんなにありがとう💐