この夏読んだ「コミュニティーデザイン」の著者studio-L山崎亮氏の講演会が、オブセッションの企画でありました。最近注目の人らしく、今まで125回のオブセッションで最大の参加者が全国から集まり、たいへんな賑わい。 テーマはズバリ「コミュニティーデザインについて」
コミュニティーデザインは、昔からあるが、
1.0/第一世代(1960年代~)ニュータウンの住宅の配置計画
2.0/第二世代(1980年代~)公共施設のデザインを住民参加のコミュニティとともにすすめること
3.0/第三世代(2000年代~)ハード整備を前提としないコミュニティデザイン、つくらないまちづくり
と語り、まさしく現代と当てはまっていると感じた。
最新の画像[もっと見る]
-
金沢県立図書館 3ヶ月前
-
富山市ガラス美術館 3ヶ月前
-
志賀高原蓮池の紅葉 4ヶ月前
-
大地の芸術祭 6ヶ月前
-
ヨシタケシンスケ展 9ヶ月前
-
エッシャー展 9ヶ月前
-
web内覧会「office K」 11ヶ月前
-
web内覧会「office K」 11ヶ月前
-
web内覧会「office K」 11ヶ月前
-
web内覧会「office K」 11ヶ月前