yuka's Schedule

Live & Session Schedule

夏だ~!

2015-07-22 16:49:00 | 親バカ子育て奮闘記
 溶けそうなくらい暑いですね~!
 夏風邪が流行ってるそうですが、皆さん大丈夫ですか?
 ゆかは、昨日、風邪の引き始めみたいに喉が痛かったので、ゴスペルレッスンは一緒に歌わず伴奏に徹して、帰ってお風呂に入って葛根湯を飲んで寝ました。
 今日はそれが効いたのか、朝から汗いっぱいかいてデトックスしたのか、何とか持ちこたえています。

 そして、我が家は悠生が夏休みに入って、朝から朝顔観察


悠生が生まれたときに植えたブドウもこんなに実を付けて


 今まで一度も実をつけなかった巨峰も実をつけて・・・でもまだマスカットみたいだけど・・・


 朝から水やりして、音読の宿題をやって、学童へ送り出し、、、、

 学童でも1時間勉強の時間があるからって、ドリルを持たせたら、昨日独りでやったところは見事に間違いだらけ。
 「ちゃんと質問を最後まで読めよ~」
 「そんな事言ったって、難しいのばっかなんだもん!」
と喧嘩しながらまたやり直し。バタバタの夏休みになりそうです・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな恋人と

2015-07-13 20:37:00 | 親バカ子育て奮闘記
珍しく今夜はパパがお仕事でいないので、悠くんとデート。
ゆっくりディナー、、、、なんて訳はなく、腹ペコ悠くん、一瞬で御飯平らげました。朝もこれくらい早いと楽なんだけどね…

「で、学童で宿題やった?」
「やってないよ。」
「なに~!」

てなわけで、さっさとおうちに帰り、やっぱりバタバタなのでした。

ただいま、宿題と格闘中



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたつむり~!

2015-07-08 18:01:00 | 親バカ子育て奮闘記
 最近の傑作

 カタツムリ作った

 

 
 そして、先週に続きまた怪我しちゃった悠くんです。今朝頭からこけたらしい。

 「ぼく、バランス悪いんだよね~」だって。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊ぶぞ~!

2015-06-23 09:43:00 | 親バカ子育て奮闘記
 久々家族三人の休みが合ったので、昨日は「一日遊ぶぞ~」ってなわけで、近場のよみうりランドに行ってきました。



 朝は歯医者さんに行ってきたので、結局出発はお昼近くになってしまいましたが・・・
 家族で遊ぶの久し振りだったから、よっぽど嬉しかったのか、悠くん受付のお姉さんに「これからね、よみうりランド行くんだぁ!」と自慢げに演説しておりました。

 しかし!浮ェりの悠くん、せっかくフリーパスチケットなのに、子供向けのジェットコースターでガチガチに緊張し、お化け屋敷は「絶対行かない!」って入らないし、「もう一回乗りたいものは?」って聞いても「もういい・・・・」(;一_一)
 半日でちょうど良かったみたい。
 パパママも結構へろへろでした。暑かったし。。しかもなんと今日は右腕が筋肉痛。なんで~って思ったけど、振り落とされないように捕まってたり、ティーカップみたいのを回したり、知らないうちに使ってたのね、きっと。
 でも筋肉痛になるほどか?日頃楽器で使ってる筋肉と違うのかなぁ。

 でも、アシカショーも楽しめたし、観覧車もゴーカートも楽しかったし、まぁいっか。

 「ホントに最後に乗りたいものないの?」って言ったら

200円入れてただ水が勢い良く出るゲーム。乗り物じゃないじゃん!!



なんでこれなの!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の土曜参観無事終了

2015-06-20 18:08:00 | 親バカ子育て奮闘記
 悠生の小学校の土曜参観でした。

 朝9時半から12時15分までの2,3,4時間目の授業参観。私は2時間目の国語の途中から3時間目の図工まで見てきました。

 今の子って一年生はもうみんな字が上手に書けるのね。すごいなぁ・・・

 もう一つ驚いたこと。男の子も女の子も、みんな「さん」づけで呼ぶんだよね。なんだか気持ち悪い。「こんなんだから、男がナヨナヨすんだよ!」と、うちの父ちゃん怒ってましたが、、、男女平等にということなのでしょうかね?とにかく一年生が「さん」づけで呼び合ってるのは、なんだか不自然でした。今までが名前を呼び捨てだったから、余計そう思うのかもしれませんが。

 図工は、「自分のマークを作ろう」という事で、最初に先生が例題を見せちゃうんですよね。
 さらに、その後「自分の好きなものをマークにしましょう。好きなものを発表出来る人?」って質問に手を挙げた悠くん。
 「じゃあ、今手を挙げたみんなに答えてもらいましょう」

 というわけで、悠くん2番目でした。

 一番の子が「カブトムシ!」と言ったとたん、悠くんズッコケました。
 どうも、悠くんもカブトムシと言いたかったようで。
 そして、答えたのは「バッタ・・・・かな・・・・???」

 こういうシチュエーションも何だかなぁ、と思ってしまいました。

 だって、最初に例題出したり、人の作ろうとしてるマークを知っちゃったら、自由な発想ができないじゃん!で、結果、悠生の作ったマークは、なんと「信号」と「学校」と「時計」
 「そんなの好きだったっけ???」

 みんなと被らないようにって、変に考えちゃったみたい。

 何だかなぁ・・・でも、集団を指導するのって難しいんだろうなぁ、とか色々考えながら、何のかんの言っても、ゆかも一応親になったんだわな。やっぱり我が子の学校での事が気になります。。。

 でもね、休み時間とか真っ赤な顔して元気いっぱい遊んでたから、とりあえず大丈夫か。

 帰りがけに階段の踊り場で、悠生の傑作を見つけて嬉しくなっちゃいました!



これは傑作じゃ~!(親ばかですみません・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする