気ままなブログ

私の近況報告です。思うままに書き込んでいきます。良かったらコメントくださ~い

2020-02-05 | 日記
最近のカレンダーには大安とか仏滅とか書いてないのねえ


毎年末、取引先のY田君が自社のカレンダーを持って来てくれるのだけど
わが社の仕事柄そういった文字が入ったものを応接室には貼りたい。
(なかなか契約日が決まらない場合、大安の日を勧める・・など)
今年は残念ながら他社のカレンダーに。

これは
毎年楽しみにしてる着物の本の付録。



これには二十四節気に加え、「鏡開き」とか「七草がゆ」や「彼岸入り」なども書いてある。
いつだったっけ?って時に役立つのだ



今年は昔からの言葉の他に
「東京五輪開会式」とかも(笑)


お茶の稽古でお点前さんをするとき、
お茶杓の銘を(正客さんに)問われ、答えることがある。

たいていその頃の季節を言えば良いのだが、緊張して思いつかない


季語を言えばいいのにそれさえ浮かばない。(ノД`)・゜・。

先日のお稽古(1月末)では
稽古仲間が「初春」って言ったので
それはもう遅いんでは?

と思い、
節分・・・と言いかけたら先生に
即まだ早いと言われた(苦笑)

(着物や俳句は季節先取りなんだけどな


悩んだ末、結局
蕗の薹



先生ニッコリ




次回の稽古(2/9)では「節分草」は遅いな

なかなかうまくいかないものである。(笑)

俳句をかじっていたものとすればひとつやふたつ、いやみっつ?
用意していたいものだ。



何かっこつけてんだか




最新の画像もっと見る

コメントを投稿