![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d0/fb8c54230665b090fadaa1f2e7087a91.jpg)
~横山ミステリー史上最も美しい謎。
熱く込み上げる感動。
一家はどこへ消えたのか?
空虚な家になぜ一脚の椅子だけが残されていたのか?
『64』から六年。待望の長編ミステリー。~
一級建築士の青瀬は、信濃追分へ車を走らせていた。
望まれて設計した新築の家。施主の一家も、新しい自宅を前に、あんなに喜んでいたのに……。
Y邸は無人だった。
そこに越してきたはずの家族の姿はなく、電話機以外に家具もない。
ただ一つ、浅間山を望むように置かれた古ぼけた「タウトの椅子」を除けば……。
このY邸でいったい何が起きたのか?
以上はアマゾンよりお借りした概略です。
幻の昭和64年が舞台になったミステリー「64」
ドラマや映画になり、話題になりましたが、
こちら「スノーライト」も映像化されそうな予感です。
ただ・・
建築物に、ものすごーくお金がかかりそう(笑)
なにせ建築家が主人公で、スノーライトを生かした斬新な家や
凝った美術館、タウトの椅子・・・(タウトは初めて知った建築家です)等々
しかし・・
製作費を惜しまず、潤沢な製作費でもって再現して欲しい!
文字を追うだけでも凄い建物ですが、実際、目にしてみたいです。
たぶん・・・
読んだ方はみんなそう感じられると思います・・・もういちど・・たぶん。
ミステリーとありますが、はたしてミステリーかな?
大きなくくりではミステリーでしょうね。
あらすじに書かれている紹介から
消えた一家を探して連続殺人が起こる!的なことはなく、謎を解きながら
主人公の建築家が再生していくストーリーが主になっています。
なので・・
よみはじめ少し違和感というか、どーゆー話なん?と
予想とちがって少しじれったい気持ちにもなりますが
それはそれ、達者な作者さんなので、いっきに物語に
ひきこまれ、何か所もウルウルさせられました。
ちなみに
トウタとカリエ、タウトとエリカ、
ミステリ好きなら絶対気づくはず~♪
とりあえずブルーノタウトの椅子や建物は見れそうなので
機会があればぜひ訪れたいです。
令和初のオススメ本です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます