宿は奮発して部屋露天つきの、然というところです。
そういうのは初めてです。仙石原はお高いですからね。平日と割引万歳(∩´∀`)∩
チェックイン開始時間と同時くらいだったので、ちょっとテラスでまったりしました。
なんか面白い椅子があった。つつまれるようでゆらゆらしてて快適。寝ちゃいそう。(これは公式から拝借)
少しして部屋へ~
すごーい!ほんとに部屋に露天風呂がついてる!こんなのはじめてーヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
手前にベッドがふたつあります。(ベッドには旦那がパンツ一丁でゴロンしてますので写真なし)
部屋の扉あけたらいきなりベッド的なつくりなので、お年寄りはなんじゃこりゃと言うかもしれません。
(昔一人暮らし始めた時、祖母に言われました・・・玄関入ってすぐ部屋なのか廊下ないのかって・・・そんなスペースもったいないじゃないかw)
寝るのはベッドだけど、畳もあって、風呂の後にゴロンし放題。風呂も気ままに入れる。
風呂は部屋から見えますが、ブラインドで隠せます。もちろん隠します。
ブラインド調整は部屋側ですが、もういたずらで覗かれるような年でもありません'`,、('∀`) '`,、
湯船は半露天でゆっくり浸かれて、熱かったら水で調節でき、洗うのは隣のシャワーブースなので、虫にも悩まされない良いつくり。
眺めは、風呂の端っこに寄ると富士山の右下が見えた。頂上は厳しいかな。外輪山は綺麗に見えますね。半露天だからきっと雨でも大丈夫。
お風呂・・・気持ちいかったっすー大浴場じゃないけど家の風呂よりは大きいから問題なし。
ゴロンできるイスがあったけど、そのまま横になるとちょっと冷たかった。バスタオル敷いたら快適。出たり入ったりしますよ。
部屋には作務衣と靴下があって、そのままご飯たべに行けるしそのまま寝られます。あらやだ怠惰。
パジャマも別にあったんだけど、浴衣みたいに長いやつだったんだよね。あれ苦手。
部屋の冷蔵庫(フリードリンク)には水ジュースお茶プレモル。
プレモル(゜Д゜≡゜Д゜)!!!
持ち込みビールもあわせて全部のみました!ゴチです(*´∀`)
風呂あがりのビールさいこう☆凹(ノ゜Д゜)八(゜Д゜ )ノ凹つまみもあるでよー鮭とばとチーズ買ってきたよーご飯まで畳でゴロゴロしますよー
畳ひっさしぶりーやっぱ畳(・∀・)イイネ!日本人だものー
今回、宿探ししていて、噴火の湯量の影響で、大浴場は使えませんとか源泉そのままじゃありませんっていう宿もまあまあありました。
全部調べたわけじゃないから、勝手なことは言えないけども。
ここの宿も、部屋風呂は源泉かけ流しだけど、本当はもう一つ貸切風呂があって、部屋風呂とは別の源泉の温泉をひいてるんだけど、それは使えなかった。
まあ、本来よりかなり安く泊まれたし、部屋風呂が快適だったから無問題でした。
さて夕食。食事処は半個室になっていて落ち着きます。
秋の懐石になっていて、美味しかった( ´ ▽ ` )こういうご飯はお外でしか食べられません至福眼福
もちろんご飯のあとにもお風呂。そして今度は缶チューハイ。(晩飯時に日本酒も飲んでいますけども)
ゴロゴロしてたらお夜食に稲荷ずしをいただきました。
夕食は私たちはお腹いっぱいでしたけども、20代とかのたくさん食べる人には物足りなかったりするのだろうか。
でもここの宿、おだしが美味しかったので、稲荷ずしも超おいしかったです。
食べちゃったよ22時に稲荷ずしなんて(;´Д`)ヤバス
部屋のベッドがめっちゃ快適で、ビール日本酒ビール缶チューハイと飲み倒したのに、朝までグッスリでした。なにこれこのベッドください!!
いわゆる旅館やホテルとはちょっと違うシステムというのか、
フロント業務は24時間じゃないし、ショップもなし、ご飯の時間も決まっていて、遅く着くから夕食遅くしてとか、朝早く出るから朝食早くしてとかはできません。
そういうスタイルが好きじゃない人もいるかもしれませんが、
この部屋とこのご飯で、このエリアでこのお値段にするには、部屋数を抑えて少ないスタッフでまわせるシステムにしているのですね。
(そうはいっても金土の通常料金だと高いです!うちは無理でっす!)
いまは拘束時間が無駄に長かったり労働がキツすぎたりすると若いスタッフが集まりませんから、これはとてもいいと思います。
大きい旅館で部屋の外をウロウロしたい人には向かないです。引きこもり派には素晴らしい宿です。
それにしても、いつでも気ままに露天入れるのってすごくラクだし気持ちいいですね。
アメニティも充実してて、風呂セットとか準備しなくていし。タオルセットは2人で4組ありましたよ。おかげで夜3回朝2回と入りすぎましたがウフフ。
いつか、別の季節にまた来たいなあ~まあそうもいかないけどもね(;´Д`)
翌日も素晴らしい朝食。お昼いらないですね。これは公式から拝借。
おおむねこんなかんじで、あと湯豆腐がありました。
さすが沼津も小田原も近い立地ですね、えぼ鯛の開きがめっちゃ美味しかった~
チェックアウト11時ギリギリまでまたお風呂入ったりしてゴロゴロして、その後、彫刻の森美術館へ行きました。
旦那は初めて、私は小学生ぶり。
いい天気ですねー
そして相変わらずわけのわからない像がたくさんありますねー私には前衛アートは理解できないようです。
ピカソ館ー
面白いものもあれば、小学生の時に見てこんなの子供の落書きだーと思ったものもありますが
大人になってもやっぱりそう思いますねー
人体バラバラ再構築という意味はわかりましたが
再構築したらわけのわからない物体に描かれてしまった奥さんは怒らないんですかねー私は怒りますねー
ステンドグラス綺麗( ´ ▽ ` )
彫刻の森といえばやはりこれですね、天気予報。
彫刻の森あたりは硫黄のにおいがしました。
風向きにもよるんだろうけど。
その後、御殿場アウトレットへ。
沼津魚がし回転寿司で軽いお昼。美味しいです。
でもねーアウトレットのお店の品揃えがねえ‥‥
中国人とかその他の外国人観光客が、バスツアーでがんがん来るところなんですね、
おかげで品揃えが、トンチキな柄の服やワゴンセールばっかり。今シーズンの流行り物をちょっと買おうかなとか思っていた私はアマアマでした。
他のアウトレットとは明らかに店内の様子が違います。
バーゲン時のユニクロ状態です。落ち着いて店内を見るとかではないですし、
見れた店も、お手頃価格の店は品物がなんていうか適当。
アウトレットでユナイテッドアローズ寄って、ろくに見ないで出てきたの初めてです。なにこれ。
ここはもう来ないな。今度は木更津行こうっと。
この日の運転は全部私でした、山の運転楽しかった。
通行止の大涌谷方面の道を案内するナビには辟易しましたけども。
ナビの設定で、幹線道路優先とかほしいな。あるのかもしれないけど。何年も更新してないからなあ。
山の下りでオートマ走りする車、危ないよ。車間距離詰めすぎやめてね。箱根の下りは基本3速で、きつい下りは2速でよろしくね。
帰りは噂に聞く海老名JCTの渋滞を横目に見ました。あれはひどい。何のために作ったのかわからない。
厚木で降りたい人や、小田厚に抜けたい人には迷惑この上ないだろうなあ。
アウトレットで買い物する予定が、ほとんど買わなかったので、結果的に散財せずコスパ高い旅行になりました(´Д` )まあ結果オーライですわ。
箱根ちょー久しぶりでしたが、楽しかったです( ´ ▽ ` )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます