この連休にホームセンターの園芸コーナー寄ってみたら、まだパンジービオラは出始めなんですね。
前はいつごろ作業したっけと思ったら、昨年も一昨年も12月に植えてるな。
まだ早かったか。むしろ球根を買うべきだったようですね(;´Д`)
とりあえず夏の鉢を片づけて(今頃かいw)秋に模様替え。
ベランダに試しに買ってきたイケアのプレートを一部だけ敷いてみました。
2・3歩出るだけならスリッパはかなくて済みます(*´∀`)無精デスネー
今年の夏は厳しかった。長い猛暑のあとに、長雨とは。
つーことで夏に枯れたサザンクロスさんだけ再訪。カワユス(*´∀`)
初コリュス。ペパーミントコリュスというらしい。
日陰にも冬にも夏にも強いらしいので、頑張っておくれ。
色が綺麗だから、増えたらいいな。
こっちはセダム再挑戦。
どうしても、日なただの風通しのいいところだの、環境のいいところにちょいちょい動かすのは私には無理。
半日蔭の風通しのいいベランダ放置で生きてくれるのかどうか実験。
この子達が無理なら、他の多肉も無理だろうしなあ・・・
目の保養も必要ですね。フランス小菊とか書いてたっけな。
左はピンクのカルーナ。木なのか花なのかよくわからないけど丈夫な子です。
日なたに置いとけば元気に生きてくれる。日陰は好きじゃないらしい。
これはばーさんに買ってもらったオリーブ。
夏の長雨の時に、虫がついて、片方は農薬散布で退治。
もう片方は、大きな芋虫が2匹もついて・・・葉をもりもり食べてて丸刈りにされそうな勢いでした(;´Д`)
それがアゲハの幼虫より大きくてびっくりしたわー色は翡翠みたいで超キレイだったけども、にっくき虫。
デカイとちょっと怖いですね、叩き落として殺虫剤でトドメを刺しました((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
葉の色が薄くて小さいのは、その時食べられたあと、生えてきた葉っぱです。
元気になってよかったーε-(´∀`*)ホッ
今年はほんとおかしな天気で、いまだにレタスとかも高いよねー困るわー
つーことでレタス追加栽培計画発動。
土が流れない不織布プランターにしてみました。さてどうかな。
奥は春に撒いたレタスミックス。まだ現役です。
真ん中は追加のレタスミックスと、ベビーリーフセット。
手前はラディッシュとネギ。
相変わらず100均の種です。
左のレタスミックスは昨日丸刈りにして全部食べました。
まだレタス高いんだもん。虫に食われたらもったいなさすぎるからなー
今日は部屋に置いている観葉植物も外で息抜きさせています。
なんだっけこれセローム?とかいうんだっけな?忘れた(;´Д`)
会社で処分するっていうミニ観葉をもらってきたやつ。
さすが社内用にプロが作っただけあって、一度も虫が出たことがありません。しかも元気な子です。
それに引き替え、引越しの後に買ったシマトネリコ君はひ弱でいかんわ・・・
ちょっとほっとくとすぐカイガラムシだらけになるし、枝の出も悪くなってきたしなあ。
やっぱ地植えじゃないからダメなのかな。枝葉が爽やかで、好きなんだけど。
身長くらい伸びて茂ってほしかったけど、伸びたら虫の処理しきれないから、もう部屋置きは諦めようか思案中。
でもなーベランダはめっちゃ風強いから、細長い植物は鉢が倒れたりして合わないと思うんだよなーううーん(;´Д`)
好きな子が合うとは限らない。せちがらかねー(;´Д`)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます