憧れの屋久島 宮乃浦岳に行ってきました
2009/5/8~11
屋久島環境文化研修セミナーに参加し、屋久島の自然観察実習、交流体験をしてきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
屋久島は鹿児島最南端から約60㌔の海上に浮かぶ円形の島、
海沿いに道路が一周している平地のみ人が住む、洋上アルプスと呼ばれる山岳島です。
セミナーには全国から集まった、80歳から24歳の10人が参加しました。
森を歩きながら、講師の人から説明を受けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ba/fa10e68187443f52917d887572c0842c.jpg)
ここでは樹齢1000年以上が屋久杉と呼ばれ、それ以下は小杉を呼ばれています。
この紀元杉は3000年![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/00bc21c13f2813d87cefa5d855815c00.jpg)
花崗岩の土壌なので、成長が遅い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/2ca8f260888ad59d8263383920ef914c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9c/03b57ea71d408ad249d265be3496ca76.jpg)
屋久杉の電話ボックス、木の根のオブジェ、白骨化した巨木、
屋久鹿、屋久さる、自然と共生している島です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4f/c7e6d9510ee1c9acd65cc1c6f8856e34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/69/03f9edb086365fb999a7bb7d9f92aa74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ac/1099754ef37b38f08b54ec81dc69c62f.jpg)
セミナーの明くる日、鹿児島最高峰、百名山最南端の“宮乃浦岳”登頂しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/80/6a59a93506f056f707f0a5291d2403e8.jpg)
淀川登山口を4時、ライトをつけながらの登りでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
ひと月35日が雨、というのに4日連続の晴天、雲海を眺めながらの登りです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c7/11e87a7a2def80d9b71709b70a314386.jpg)
宮乃浦岳の頂(1936m)巨岩、怪石の並ぶ山々が望めます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f4/ce44d791b9e379e769e5e638921ee132.jpg)
4時出発、2時半下山、6時の飛行機に間に合うため強行軍でした。
歩行時間10時間半
でも今は至福の時![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1c/c107081023bc5c91b7b85dd44aa560e8.jpg)
2009/5/8~11
屋久島環境文化研修セミナーに参加し、屋久島の自然観察実習、交流体験をしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
屋久島は鹿児島最南端から約60㌔の海上に浮かぶ円形の島、
海沿いに道路が一周している平地のみ人が住む、洋上アルプスと呼ばれる山岳島です。
セミナーには全国から集まった、80歳から24歳の10人が参加しました。
森を歩きながら、講師の人から説明を受けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ba/fa10e68187443f52917d887572c0842c.jpg)
ここでは樹齢1000年以上が屋久杉と呼ばれ、それ以下は小杉を呼ばれています。
この紀元杉は3000年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/00bc21c13f2813d87cefa5d855815c00.jpg)
花崗岩の土壌なので、成長が遅い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/2ca8f260888ad59d8263383920ef914c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9c/03b57ea71d408ad249d265be3496ca76.jpg)
屋久杉の電話ボックス、木の根のオブジェ、白骨化した巨木、
屋久鹿、屋久さる、自然と共生している島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4f/c7e6d9510ee1c9acd65cc1c6f8856e34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/69/03f9edb086365fb999a7bb7d9f92aa74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ac/1099754ef37b38f08b54ec81dc69c62f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/80/6a59a93506f056f707f0a5291d2403e8.jpg)
淀川登山口を4時、ライトをつけながらの登りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
ひと月35日が雨、というのに4日連続の晴天、雲海を眺めながらの登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c7/11e87a7a2def80d9b71709b70a314386.jpg)
宮乃浦岳の頂(1936m)巨岩、怪石の並ぶ山々が望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f4/ce44d791b9e379e769e5e638921ee132.jpg)
4時出発、2時半下山、6時の飛行機に間に合うため強行軍でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_deject.gif)
でも今は至福の時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1c/c107081023bc5c91b7b85dd44aa560e8.jpg)
その健脚にビックリです。
アクトスのマシーンの上で20分だけ歩いただけで満足している私とは雲泥の差ですね。
これから少しずつ距離を伸ばして鍛えていこうと思っています。
昨日は蓼科山を登ってきました。雨上がりの晴天で360度の展望でまた舞い上がってきました。アクトスでお会いできるといいわね