まるこの 「写真ブログ」

季節の写真やドライブや旅の写真を掲載します
まるこの「時事和訳」へもどうぞ
@ブックマークからリンク先へどうぞ!

博多山笠

2012-07-19 | 日記

                 7月1日~15日

前半は「静」なる飾り山笠、後半は「動」の舁き山が博多の街を活気づけます。市内各所で飾り山を公開しているので、一つ一つ見て回る楽しさがあります。ちょうど中州で水法被に締め込み姿の男衆が自己紹介をしていました。アソコがちょっと気になりましたが(笑)、かっこよかったです。男の子も女の子も締め込み姿でした。土日は子供山笠の流舁きが行われます。

15日の追い山が見せ場です。4時59分に一番山笠が山留めをスタート、博多の総鎮守櫛田神社境内の清道を回って奉納します。その後、二番山笠から八番山笠「走る飾り山」までが5分おきに出発し多数の男たちが交代を繰り返しながら博多の町を舁き回り、須崎町の廻り止めまで約5kmのコースを駆けます。スタート時刻が4時59分と言う中途半端な時刻なのは一番山笠のみ櫛田神社境内で祝い歌「博多祝いめでた」を歌う1分間が与えられていて、5分おきと言う山笠の出発間隔を調整するためです。各流では追い山が終わるとすぐ飾り山・舁き山などを解体して、その年の行事を終えます。その時点で、すぐ次の年の行事に向けての動きを始めます。(今年は雨が多く湿った祭りでした。)

   詳細は→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E5%A4%9A%E7%A5%87%E5%9C%92%E5%B1%B1%E7%AC%A0#.E9.A3.BE.E3.82.8A.E5.B1.B1.E8.A8.AD.E7.BD.AE.E5.A0.B4.E6.89.80

  ↓写真の一番下のバーの一番右のマークで大きくなり一番左のマークは一時停止です

   追い山の写真はテレビより(早朝なので居ながらにして…)