100円ショップで購入した口金と余り布で財布を作ってみました。
作り方は、いろいろな方々のブログやホームページを見て
自分なりにやりやすい方法を選んで作っています。
皆さん、ありがとうございました。
私の作り方を見てこれから作る方の参考になればいいな~と
思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3c/e591c86f7e8b97423eca5aea06ea9772.jpg)
付属の型紙を少し修正しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b1/aae5fff743cf6aaddedd0c9153afa49b.jpg)
型紙に1センチの縫代を付けて布をカット。
キルト芯は型紙通りの大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/9442371f6cca2d6201720f1e0d0df844.jpg)
表になる方の布をつなぎ合わせています。
余り布なので、つないで1枚になるように作って
レースやタグを付けておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ec/eafc0fb30c639deffcf94d35ab0b6d14.jpg)
表の裏側にキルト芯を貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/43/f2b579d2b9b9ec0232f38514334260f9.jpg)
中表に合せて両脇と底を縫い合わせマチ部分を
四角くカットします。
私の場合、1.5センチ×1.5センチにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/cc0a2e1b019829bb6ff59ff524df1629.jpg)
カットしたマチを縫い目を真ん中にして縫い合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/38/414b9b29a2125da583eef5d1ffb03820.jpg)
表に返しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6b/7a5d3f4aff4b057cb44b85c8e5de5e41.jpg)
裏布も同様にして縫い合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/df/71c4df560e75aafeb0ac520b4d92bd2e.jpg)
表布と裏布を中表に合せて口の部分を縫います。
後で表に返すので返し口を開けておくのを忘れずに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a7/f5b8366e43656fb2d94fcff636ff8027.jpg)
返し口から表に返し、返し口を縫い合わせます。
これで本体完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/b1062c230b782c31beed80a7527e0aa0.jpg)
それではがま口の口金を取り付けます。
口金、紙紐、強力ボンド、ペンチ、目打ち(千枚通し)、洗濯バサミを
用意します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/de/871fb1a837dda105d6bca82ac98f1ea8.jpg)
口の部分(少し内側)に紙紐を簡単に縫い付けます。
両端は1センチくらい開けておくと仕上がった時に
紐がはみ出たりしなくていいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8c/f791667715c8fbd20687e6a7f2a1878f.jpg)
口金の溝にボンドをたっぷり入れておきます。
たっぷり入れると乾くのに時間がかかりますが
後から外れてこなくて良いみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/87/08e8e20a3ec6ecef8ea93588ce301565.jpg)
口金に紙紐を縫い付けた入り口の部分をはめこみます。
端から入れる方もおられるようですが、私は
真ん中のから入れています。
目打ちで少しづつ押し込んで外れないように洗濯バサミで固定していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/42/9e1a623aa8194b72009ce18c50ce4e09.jpg)
全部はめるとこんなんなりました~~。
結構細かく洗濯バサミで止めた方が良いです。
洗濯バサミは挟む部分がギザギザになっていない物を使います。
ギザギザが付いてると布に後が付いてしまいます。
このまま24時間くらい放置して乾燥します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a6/3badc737e68e6d82881a774a7e9afd11.jpg)
ボンドが乾いたら洗濯バサミを外して口金の両端を
ペンチでキュッとしめます。
ペンチでキズが付かないように当て布をしてすると良いみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ef/0c9a3b204452c459e74a47f617520473.jpg)
はい。。。完成~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/32/f0d8de0704e2458ebe02ee67856407a7.jpg)
後ろはこんなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ba/90af83776b69321a65d43e4a69103c2d.jpg)
違う布で後二つ作ってみました~
丸い方は同じ型紙で。
四角い方はやはり、付属の型紙を少し修正して作りました~
まあるい方・・・中心がちょっとずれて形が変化も(^^;)
ま~どんまい。という事で。。。