裏のパーツを作る前に
この前の表のパーツにポケットと
飾りテープとタグを付けました。↓

ちょっとオシャレになったかしらん
ではでは、お次は裏のパーツを作ります。

裏布は水玉とチェックの両面使える布が
あったのでそれを使いました。
今日は水玉を表面にして使います。
接着芯を裏面に貼り付けます。

接着芯の形通りに切り抜きます。

結束布をジーンズの切りはしなどの部分で
作っておくのも忘れずに。
足の部分は後で持ち手に使うので
なるべく小さい切れ端を使ったほうが○です。

接着芯を貼ってあるのと
貼ってないのと2枚づつ作ります。
4枚ともに接着芯を貼っても良いのですが
ジーンズ生地で分厚いので今回は2枚だけに貼りました。

次は、内ポケットを作ります。
ポケットの表布に接着芯をはります。

解体した時に外したファスナーをここで使います。
ファスナーの端を少し折り返して取り付けます。

ファスナーを表布、裏布の間に挟んで下側を残して
コの字に縫います。
もう片方のポケットはファスナーを付けないので
二枚中表に合せて同じようにコの字に縫います。

表に返してアイロンで形を整えて
フリルを付けました。

ファスナー付きのポケットの方は
先に付ける所を確認してポケットが付いていない方を
裏から本体に縫い付けておきます。
ファスナーの両端は少し折り返しておきます。

ポケットを元に戻して両端を縫いつけ、
ファスナーの終わりの部分から下まで縫っておきます。
最後にダーツを縫って出来上がり。

もう片方も同じように取り付けます。

裏のパーツの出来上がり~
これで、表と裏のパーツができたので
次は合体させていきますね~~
この前の表のパーツにポケットと
飾りテープとタグを付けました。↓

ちょっとオシャレになったかしらん

ではでは、お次は裏のパーツを作ります。

裏布は水玉とチェックの両面使える布が
あったのでそれを使いました。
今日は水玉を表面にして使います。
接着芯を裏面に貼り付けます。

接着芯の形通りに切り抜きます。

結束布をジーンズの切りはしなどの部分で
作っておくのも忘れずに。
足の部分は後で持ち手に使うので
なるべく小さい切れ端を使ったほうが○です。

接着芯を貼ってあるのと
貼ってないのと2枚づつ作ります。
4枚ともに接着芯を貼っても良いのですが
ジーンズ生地で分厚いので今回は2枚だけに貼りました。

次は、内ポケットを作ります。
ポケットの表布に接着芯をはります。

解体した時に外したファスナーをここで使います。
ファスナーの端を少し折り返して取り付けます。

ファスナーを表布、裏布の間に挟んで下側を残して
コの字に縫います。
もう片方のポケットはファスナーを付けないので
二枚中表に合せて同じようにコの字に縫います。

表に返してアイロンで形を整えて
フリルを付けました。

ファスナー付きのポケットの方は
先に付ける所を確認してポケットが付いていない方を
裏から本体に縫い付けておきます。
ファスナーの両端は少し折り返しておきます。

ポケットを元に戻して両端を縫いつけ、
ファスナーの終わりの部分から下まで縫っておきます。
最後にダーツを縫って出来上がり。

もう片方も同じように取り付けます。

裏のパーツの出来上がり~
これで、表と裏のパーツができたので
次は合体させていきますね~~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます