![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3b/e41de369055b7adcb63bb2cedea07c88.jpg)
今度の臨時議会に、国の事業である価格高騰重点支援給付金の補正予算案が示されます。千葉市の財政課の「令和5年度予算」の中に5月補正予算(案)が掲載(pdf)されています。明らかになっている内容は以下の通りです。必要な世帯に給付金が早く支給されることと同時に、対象とならない非課税世帯に近い低所得世帯に対する市独自の支援対策も必要ではないでしょうか。
年金支給額を増やしたり、抜本的な賃上げに向けての国の対応も求められます。
[事業内容]
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、家計への影響が大きい住民税非課税世帯等に対し、重点支援給付金を支給
[対象世帯]
①基準日(令和5年6月1日)において世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯
②予期せず令和5年1月から8月までの収入が減少し、上記と同様の事情にあると認められる世帯
●対象世帯数 約11万世帯
●支給額 1世帯あたり3万円
●支給日 7月中旬(予定)~順次
●申請期限 9月30日
※①のうち、世帯全員が令和5年(2023年)1月1日時点で本市に住民登録があり、令和4年度(2022年度)価格高騰緊急支援 給付金を口座振込で受給した世帯は申請不要
写真は我が家の「月下美人」です。花言葉は「儚(はかな)い美」「儚い恋」だそうです。
[事業内容]
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、家計への影響が大きい住民税非課税世帯等に対し、重点支援給付金を支給
[対象世帯]
①基準日(令和5年6月1日)において世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯
②予期せず令和5年1月から8月までの収入が減少し、上記と同様の事情にあると認められる世帯
●対象世帯数 約11万世帯
●支給額 1世帯あたり3万円
●支給日 7月中旬(予定)~順次
●申請期限 9月30日
※①のうち、世帯全員が令和5年(2023年)1月1日時点で本市に住民登録があり、令和4年度(2022年度)価格高騰緊急支援 給付金を口座振込で受給した世帯は申請不要
写真は我が家の「月下美人」です。花言葉は「儚(はかな)い美」「儚い恋」だそうです。