以前、浦安市の3つの神社のうち2つ、稲荷神社(当代島)と豊受神社(猫実)を紹介しましたが、最後の清瀧神社です。 清瀧神社は、駅前のスクランブル交差点から南に延びる宮前通りの間にあります。フラワー商店街入口の向かいにあります。 この神社の創立は1196年で、海の神「大綿積神」を祀っています。度重なる大津波に遭い、破損。1855年に再建され、拝殿については1896年に建立されました。本殿については、浦安市指定の有形文化財建造物となっています。 東西線浦安駅に行く時は、必ず前を通っていたので、私にとっては一番身近な神社です。