お昼過ぎに、千葉公園に立ち寄りました。大賀蓮の時期ではありませんが、咲いているのが一つ、つぼみが一つありました。大賀蓮は1951年、千葉県千葉市検見川(現・千葉市花見川区朝日ケ丘町)にある東京大学検見川厚生農場(現在は東京大学検見川総合運動場)の落合遺跡で発掘されました。2000年以上前の古代のハスの実から発芽・開花したハスです。 植物学者でハスの権威者でもある大賀一郎博士が、発掘された3粒のハスの実の発芽育成を試みるも2粒は失敗に終わりました。1粒が育成に成功して、大輪を咲かせました。博士の姓をとって「大賀蓮」と命名されました。下の(2枚目)写真のように記念碑があります。