
左手の感じがいいなぁと思って撮って見ました。
時折ウミガメもこんなポーズをするんですが、つい撮ってしまいます。
私にはツボなんだと思います。きっと

近づいて撮って見ました。
相当気持ちよさそうです。
今日は、特に何か理由があって来た訳ではなくて、2時間でいしかわ動物園を回りきれるかやってみました。
入口すぐに居るアシカアザラシは最後に取っておいて、まずはイヌワシから始まりぐるっと回ってみましたが、先に言ってしまうと、無理でした。
おさる系が苦手なのでそこを飛ばしたんですが回れません。最後はショートカットしてアシカアザラシに来て、閉館となってしまいました。
普段入ることの少ない「南米のコーナー」を今回は入ってみました。
なぜ入らないかというと、一年中暑いからです。
冬は特に外気0℃前後からいきなり30℃の世界になり、汗だくになります。
今の時期になるとやっとこさ外気との差が少なくなるので入れるようになります。

こいつや

こいつも一年ぶりです。
ここでは水面上から見ることになり、光の反射で最初はレッドテールキャットに見えたんですが、ビデオで見てみると、ありゃっ、タイガーシャベルノーズやんか。
レッドテールキャットが見当たりません。プレートはあったけど。

暑いです。眠いです。
屋外のトラも室内のトラもウダウダでした。
いつもはのしのし歩きながらにらみつけるんですが、今日は

動く気は無いようです。

涼を求めて朱鷺のライブ映像を見に行きましたが、涼しくありませんでしたね。
節電…節電…
50インチモニターを3つ並べて朱鷺の様子を見せてくれます。
1つ消して、代わりに扇風機つけてください。
ここまでで約3分の1ほど見てきましたが、既に1時間たってしまいました。
あと1時間で閉館です。
~ペンギン見て~カピバラ見て~ミーアキャット見て~鳥いっぱい見て~キリン見て~ゾウ見て~
コビトカバに着きました。

閉館まで30分です。
アシカの食事時間です。
急がないと

アサビ餌食ってばっかり。
餌を中心にぐるぐる回るだけ。

閉館際なんで、屋内に居るんでしょうね。
アシカの餌やりはあきらめよう。

食べ続けているので、この辺で切り上げでアシカ・アザラシを10分ほど見て閉館時間となりました。
続きはまた今度ということで。