市内でありながら一度も行った事がない。
一般の見学ができるものなのかもわからないので、とりあえず行ってみた。
…で、いたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/14/23b5d31d9a8aa0bfa3e4f0a3aa25bcd5.jpg)
この近くで42年前に捕獲されて、ずっとここで生き続けている。
捕獲当時で20歳位との推定なので、現在60歳位と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e0/939d47dd420f0496c424aed3aa450ee9.jpg)
自宅から20分弱の山の中。
建物の背景は大自然ぽいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a0/e94e30eb84d3b596b6193172f4c21792.jpg)
数年で1㎝くらいしか成長しないので、数年おきにしか計らないみたいです。
しかし、42年ここで生きてるってすげぇなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e0/25c77dc3122db0fbadc1d458d6ec1b4e.jpg)
真ん中の、ちょっと上のところに事務所棟があって、入っても誰もいない。ずっと奥の部屋で物音がしたようなしないような。
鍵が開いているということは誰かいるんだろうし、車も3台ほど停まっていたなぁ。
入口を入ると受付帳が置いてあって、名前と住所と人数を書いて、横にパンフレットがあって「あとはご自由にどうぞ。仕事の邪魔とか、悪戯はすんなよ」ぐらいの説明書きだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/25/f0eadfa5481e138b7eda15ca9cb6a355.jpg)
この真ん中の鉄柵ゲージの中に60㎝×200cm程のプラケースがあって、天井部分2箇所から、ホースで水がジョボボーっと流れっぱなし。
水の落ちている所に頭をおいていて顔は見えず。胴体のみ観察可能でした。
どうもいつもこのポジションらしい。(1枚目の写真は真上から撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ed/d2a096f6ccd20a2069c48b5a2168ed52.jpg)
いつでも来れて、好きに見ていけると判ったので、気が向いたらまた来て、おんなじ写真を撮っていこうかな。ビデオも撮ったんだけど、水の落ちる音が延々と続き、水と風になびく草以外の動きはまったくないものでした。しばらく見ていると、何気に笑ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c2/7e2e33a5b65a2d5fed188b35467ccc4f.jpg)
自宅から行く時は、緩やかに山道を昇り、リッター19キロほどで、帰りは緩やかに降るのでリッター31キロ。30キロを越えたのを初めてみたので、家の近くの信号待ちで撮影。
この後、右折していしかわ動物園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/68/824d2ba6f858cb95dafd5b9aceaf6071.jpg)
アシカの赤ちゃんからスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/449b2a3ff54828ce3ef82d6a355245a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/611937ff9a2626e80614ba0abdb0009a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/58/3af25ec89ae2d9ed6e0f1b5fc9d1a10a.jpg)
動物園も山手ですので、先ほどの水産センターと木々の雰囲気が似ています。
こちらは一歩園を出れば、車の往来が結構あって、いろんなお店や旅館、公共施設がありますが、先ほどの水産センターの周りは民家があるものの、多くはないですし、熊や猪が今にも出てきそうな(実際いるから電気鉄線はってあるんだろうなぁ)雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/23/7bb57a4501f938fbef113cacea0c73ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/39/dea76c0ad6e96d225c04a6a33228f79f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/eb/aaf6409e799027a77cb6a1145a68de0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c1/b440a7adf11546d83706a0fc773aa683.jpg)
久しぶりに、コロンが当番の日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/02/1325d040cb094909e9d6f1325820324c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/6e59da45f307398e6c8d3f039d8aa806.jpg)
スカイ。
結構今日はウロウロ動いていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6e/7c1b1e2f5929236bc22518770624f188.jpg)
おばあちゃんのハッピー
足が弱っているので、あまり走り回ったりはしませんが、悠然と人の前でポーズを決めてくれます。子どもや歳をとった子どもがうるさくしても平然としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/d42aadae12062b07a1878c340e95f62d.jpg)
先月、カメラのボディを換えてから、撮った写真の細部が気になって動物そのものを良く見なくなっているような気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/42/3f31eff4d2f93e3db74a925dc35f7d69.jpg)
ファインダーやモニター、それからピントをあわせた部分の拡大した画像。
それはそれで面白いんだけど、気楽さが消えてしまって、すごい写真とまでは行かなくても「今までよりちょっと写りのいい写真」を狙ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/58/35d175a8c06ac08453b51b9fdeba8304.jpg)
歌舞伎顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c2/24cc7cfa92b5a44c389857fedbd1ea20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/208ca563d912086c231c5b30c7ad6056.jpg)
さて、サンショウウオです。
暑い時期にはバックヤードにいる3種を展示していて、常時展示の2種を入れて全部で5書になります。
小型の水槽に各種のサンショウウオが入っています。後で判るようにまずは名前ごと水槽を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a6/32d463da8309c56786cba861c2d53265.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/061635798f52995db7f0e67e52751c72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3a/cf19833883b3e5fe2d14474a39f02d88.jpg)
クロサンショウウオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/f34a24f9212e2ed9ff994f21cfaaaad4.jpg)
ヒダサンショウウオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/24/2a7717c01372c62eb0eee4c31f737bcb.jpg)
ハコネサンショウウオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e8/a8e6747d6c34ed097de42df85df6cb83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a6/9b156c4d473c11da11ab1afc2e89aab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/96/fcda64843b776a557194e9e538abf586.jpg)
常設のアベサンショウウオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d2/2dbc11af80f3a55a8ee6f09fb88f4b4d.jpg)
こちらも常設のホクリクサンショウウオ
常設の2種は繁殖賞をもらっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7c/26dc3fe233dfc0f24697d8bd25f37905.jpg)
アカハナグマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ce/b1cdb512dda7858596ea2a8a7d7ab1d9.jpg)
カピバラ家の一族
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9b/133325ef400e02c51325737a01343a6e.jpg)
午後4時を回ってしまったので、新入りのアルパカも餌の時間になり、近くまで行けませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/3582fadcacb24cabee29ffbffa90e058.jpg)
六太君の名前がダイチになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a5/67c17f6f1ca8acdffa58fd76dac92117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/37/1d4751661cc736a9d367c08bf7b69c35.jpg)
しばらくは、ほぼ屋内で暮らすジェブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/6ff4ab49f864245c5c62ba61905c9fee.jpg)
食べてすぐ寝るノゾミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/cbca1a89e415077d3a7daa55400abb46.jpg)
ヒカルは食べても活動的に7動いている事が多いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/1fef56e04b3498cd3abf48bef4d6bc45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/de/72bb634e214f5fd45932488f827d9f56.jpg)
朱鷺観覧センターの進捗状況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/87/071407f99fc94b0f302a8d2b8f17e6dd.jpg)
閉館際でお客さんがいなくなっていたら寄って来た。
カメラに興味津々なんだけど、餌じゃないと判るとプイって…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/96/623ed7247d86a430fd5685f8c9130afe.jpg)
双子の姉妹。やること一緒
あぁえぇっと、もしかしたら、同じ子の写真かも知んないです。
両方同じことしていったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4c/085747318c4b3fc72a9e87897c50a619.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/12/db9ff2caa2635b432797d11a468e937a.jpg)
今回はコンデジと一眼だけ。重いので、軽いズームとマクロの2本。
コンデジで少しだけ動画撮影しただけです。