
18日(土)
盆休み後半最終日。6:30起床、9:15出発で南佐久郡佐久穂町へ。
画像は八千穂高原の白樺群生地。北八ヶ岳の東麓に広がる自然豊かな高原に50万本の白樺林が植生、日本一の白樺群生地とも言われているらしい。
苔の森

北八ヶ岳の森に息づく苔の楽園。数百種の苔が一面に広がる。



苔に包まれた原生林を縫うように歩いた。
遊歩道は作られているが板が渡されただけの箇所もあってアスレチックみたいで何だかワクワク。
まるでジブリの世界に足を踏み入れているようでとても神秘的だった。
白駒の池


広大な原生林の中にある湖。標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖だとか。
茅野市
御射鹿池

もう何度目かわからないほど訪れているけど、いつ見ても美しくて絵になる湖だ。
大門街道沿いに咲くオオハンゴンソウ


これほど群生しているのは初めて見たけどとても綺麗だった。
オオハンゴウソウは特定外来生物に認定されているらしく、在来植物の生態系に影響を及ぼす恐れがある為駆除の対象にもなっているんだとか。こんなに可愛い花なのに可哀想だな。
塩尻市
みどり湖PAに19:30到着、仮眠~翌19日(日)は3:00起床、3:30出発で再び高ボッチ。

この日の天候もいまいち。年末辺りに再度リベンジかな。
※自宅到着15:45、全走行距離1,142km
遠距離にもかかわらず私は一度も運転せず。hiroごめんね。ありがとう

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます