9月は急に肌寒くなったり 台風だったり雨が多かったりで
とにかくアオの体調管理が心配でした
私も気象病があるので アオと同じく気圧の変動に気を付けていました
えいたの後頭部
猫の後頭部ってついなでてしまうし 嗅いだり吸います(笑)
ごちゃごちゃしたところにアオが寝てました
寒いのかしら・・・?
ふくちゃんは破棄したいボロボロマッサージチェアでまったり
もう使ってないので捨てたいんですが ふくちゃんがよくここで寝るため捨てられず
やはり少し寒いのか 猫ちぐらで寝るアオ
暑くなるとベッドで伸び伸びと寝ます
ふくちゃんはへそ天で寝ます
えいたは小さくなって寝てます
誰かの手が見える・・・
えいたが隠れてました(掃除すると掃除機が嫌いなので隠れます)
スライスチーズを食べていたら チーズ大好きふくちゃんが寄ってきました
ふくちゃんは膀胱炎になりやすいのもあって 全くパンもチーズもあげませんが
(若いころはちょこっとだけあげたりしました)
あんまり欲しがるので ほんの少し3ミリくらいのごみみたいな小さなチーズをあげました
喜んであっという間に飲み込んで チーズ置いていたテーブルすらなめまわす・・・
(そんなに食べたかったの・・・)
ふくちゃん 「ちょびっとすぎて不満だけど仕方ないわね」
美味しかった?
ふくちゃん 「だからちょびっとすぎるのよー」
文句言われるし 不満顔されました・・・
少し肌寒くなった日は ふくちゃんも猫ちぐらに入ります
でも寝ずにまったりしていただけでした
アオの体調気を付けていたものの尿が少しおかしいため 急いで尿を取って通院しました
やはり少し血尿になっていて 注射してもらいました
6月からPHフードを止めていましたが
(心筋症の方を優先するため 消化に良いフードにしていました)
消化器系フードとPHフードの半々で与えることにしました
そして2回目の検尿でもまだ血が出るため 6日間泌尿系のお薬をいただきました
朝は泌尿系のお薬2種類飲んで 夜は心臓のお薬飲んで・・・
錠剤のため口につっこんで飲ませますが これがまた嫌がるんですよね・・・
でも粉にすると全く飲まないので(ウェットに混ぜてもダメ)錠剤になってます
人間の子供の飲み薬みたいに 液体のお薬があればいいのにと思ったりします・・・
たまに飲ませるのに失敗して飲めない時も何回かあり
6日分いただいても4日分しか飲めなかったです
でもアオは頑張ってるので お薬飲めたらウェットフードをあげたりします
しんどいこと多いけど 頑張れアオ
ふくちゃんとアオがこちらをずっと見てる・・・(なんだろう)
そして3度目の正直で尿検査しました・・・が
まだ少し血が混じってるようで
1週間後くらいにまた再度検尿になってしまいました
頑張ったのにね・・・
やはり抗生物質が苦くて飲んでくれないため 通院した時に注射してもらいました
なんとか4度目には健康体になってほしいものです
涼しくなったり暑くなったりで 我が家の持病がある猫たちもなんとなくだるそうです
ちょっと肌寒かった日にカーペット出しました
(アオがよくリビングで寝るため冷えないように)
またしてもカーペットと同化するアオ
踏んづけそうで怖いです
肌寒くなってくるとアオが膝によく乗るようになります(でもまだ暑い・・・)
そして今日早朝の尿取りが失敗し 落胆していましたが
午後になる前になんとかアオの尿が取れたので急いで病院へ
検尿の結果問題なしでしたー 良かったー
今日はおめでたいので頑張ったアオには好きなウェットフード多めにします
次は11月にアオのワクチン接種があるので その時にまた検尿してもらいます
それまでアオが心臓また悪くなったり
体重が減ったり 血尿出ないよう気を付けたいです
頑張ります