ご近所の神社で節分祭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3f/fddb7d31558aaf4f9f5443603db78d5b.jpg)
行われると知り
出かけて参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/08/cb3e518f6c0cc7b04b010ec42017c038.jpg)
金沢八景近くの瀬戸神社
午後2時半より4時
正式には<追儺歩射式>とある。
追儺とは鬼を祓う儀式、
方相氏が鬼を追い出し、
貴族が矢を放って応援する
2時半前に到着しお参りしました。
コロナ禍で中止にしていた豆まきが再開するので
既に大勢集まってましたよ。
節分祭(2時半~)は
拝殿内で行われ見えません。
追儺御歩射神事
宮司が
神楽鈴と扇子を持って舞い、
弓矢、5本を五方向へ放っていました。
この神社では宮司が相方氏の役目かな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/32/f67ba104af71c7c1ce434ba1a7e6914c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b4/d494b46da2183801b84196f918181333.jpg)
続いて、神社関係者が鬼の的を射る。
(貴族の役目?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4d/582fa0da5ca4666117ffe3f990285657.jpg)
的
(甲乙ムを組み合わせ「鬼」、
何と読むのかと思ってました)
を矢で射て家内安全・災厄消除に
併せて悪疫退散の祈願
豆まき神事
「福は内」のみのかけ声らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/df/47519fd7e7e5da227bb070d019e1100f.jpg)
まき役は年配の方と子供達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/61/2aa8996bf8ed8be4c2d167215210a612.jpg)
一つもキャッチできなかった・・。
シールが貼ってある豆は当たりで、
色別に景品があるとのこと。
以前の出かけた鎌倉宮の豆まきで
何か景品を頂いた記憶が・・・。
過去の節分祭はこちら
昨日はお天気でよかった。
アビィ、カミュも寛いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/86/1892c189a58b52808223b7f0aeb38d87.jpg)
気持ちよさそうやん。
(^○^)