気ままに!

緩いサラリーマンのまったりな日々

◇停滞

2020-07-16 06:03:08 | ひとりごと
人の往来がないと、経済が回らない仕組み。



人が動くことで、お金が回る。



インバウンドを含め「モノよりコト」で日本経済を回してきた。



コロナ禍で、その根底が覆されたのに



まだ、従来の方法で、活性化させようとしている。



本来、新しい価値を見出すべき議論をいろんなところですべきなのに・・・・・・・







◇変化

2020-07-16 05:53:18 | ひとりごと

木下サーカスがCF開始 公演自粛、運営資金のカバーを:山陽新聞デジタル|さんデジ

 世界三大サーカスの一つ、木下サーカス(岡山市北区表町)は15日、新型コロナウイルス問題に伴う公演自粛で激減した運営資金をカバーしようと、ク...

山陽新聞デジタル|さんデジ

 



120年を超える時代を生き抜いた文化


まだまだ変化をして欲しい。



◇判断

2020-07-16 05:03:20 | ひとりごと

第2波来たのに緊急事態宣言に及び腰な3つの訳 | コロナ後を生き抜く

東京を中心として全国に再び新型コロナウイルスの感染者数が増加傾向にあります。第1波を抑え込んだ日本ですが、この先をどう見たらいいでしょうか。...

東洋経済オンライン

 



だれかに頼らなければ決められない。


そんな国民性では、これから生きていけないと思う。


自分で情報を集め、エビデンスを得て


自分の責任で決める。


無責任に聞こえるかもしれないが、


多種多様な時代に全員が同じ行動をとる方が


難しいのではないだろうか?