ママちゃん、今日は友人の結婚式パーティーらしく、またまた朝からお出かけ。
パパちゃんは優斗くんと遊びつつ、データのバックアップとリカバリーについて考えました。
ひらめいた案がこれ。
「とりあえずハードディスクを抜き取り保存。同じ容量のハードディスクを買ってきてリカバリーソフトで元に戻す。」
ところが今度は電源がOFFにならない。
再起動もしないしうんともすんとも言わない。。。
強制終了するしかないが、完全にデータが消えるのは。。。
で、試しに例のCD-Rを入れてみたら、画面が変わった。
「データのバックアップをしますか?」と出たので「はい」をクリック。
そしたら、「このCD-Rではバックアップできません」といったメッセージが出て再起動した。
次に出た画面には・・・
なんと・・・
「C:65ギガ 、 割り当てなしドライブ:14ギガ」
もともとは、「C:14 D:65」になっていたのです。
割り当てなしになったということは、Cドライブは完全にリセットされたことを意味します。
でもC:65ということはデータ自体は生きている。
そこで今度はパーティションを自由に決められるソフトで現在のCをDに変え、割り当てなしのドライブをCに設定。
それからリカバリーソフトを起動してみました。
結果、主にシステムデータが入っていたCドライブだけがリセットされ、データが入っていたDドライブは生き残りました。
ま、一部のデータはCドライブに入っていたので消えちゃいましたが、重要なデータは全て残っていました。
あらゆるソフトを再インストール。
特殊なソフトもいくつか入っていたのでそれは業者にそれぞれ確認を取りながら再設定。
午後はミーティング。夕方から居酒屋。
帰宅後インストールをしつづけて、14時間後にほぼ復活。
よくわかんないだろうけど、とにかく大変だったわけです。
パパちゃんは優斗くんと遊びつつ、データのバックアップとリカバリーについて考えました。
ひらめいた案がこれ。
「とりあえずハードディスクを抜き取り保存。同じ容量のハードディスクを買ってきてリカバリーソフトで元に戻す。」
ところが今度は電源がOFFにならない。
再起動もしないしうんともすんとも言わない。。。
強制終了するしかないが、完全にデータが消えるのは。。。
で、試しに例のCD-Rを入れてみたら、画面が変わった。
「データのバックアップをしますか?」と出たので「はい」をクリック。
そしたら、「このCD-Rではバックアップできません」といったメッセージが出て再起動した。
次に出た画面には・・・
なんと・・・
「C:65ギガ 、 割り当てなしドライブ:14ギガ」
もともとは、「C:14 D:65」になっていたのです。
割り当てなしになったということは、Cドライブは完全にリセットされたことを意味します。
でもC:65ということはデータ自体は生きている。
そこで今度はパーティションを自由に決められるソフトで現在のCをDに変え、割り当てなしのドライブをCに設定。
それからリカバリーソフトを起動してみました。
結果、主にシステムデータが入っていたCドライブだけがリセットされ、データが入っていたDドライブは生き残りました。
ま、一部のデータはCドライブに入っていたので消えちゃいましたが、重要なデータは全て残っていました。
あらゆるソフトを再インストール。
特殊なソフトもいくつか入っていたのでそれは業者にそれぞれ確認を取りながら再設定。
午後はミーティング。夕方から居酒屋。
帰宅後インストールをしつづけて、14時間後にほぼ復活。
よくわかんないだろうけど、とにかく大変だったわけです。