![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bf/13a39cee624f815a01e399b3c0ad81be.jpg)
昨年豆乳は自分で作ろうかな〜〜ってテルさんに話してたらネットで買ってくれたこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/09efcd464d6f1081007ef582ecc64b43.jpg?1673783653)
取り敢えずこうしとけばやらざるを得ないと言うことで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6a/eb66a2ca72cc47693d26407ede5f8f95.jpg?1673784037)
濃厚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/62/9a07a258dd411f614066386d7791a439.jpg?1673784088)
これでは、おからの煮物にならないのでもう一回豆乳作っておからを倍にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b2/b643c4344f01b51ccf0254e7dd9dfda6.jpg?1673784531)
完成‼️
しかしほぼ棚で寝てる😅
大豆も買って用意万端
スープとかは作ってみたけどね
今年になり、ふと味噌作りに挑戦してみようとなる。
今までずっと出来ないと思ってたからね
取り敢えずネットで検索
私でも簡単に取り組めそうなレシピ発見
大豆500g麹500g塩200g
麹は買って来て
前の晩に水に大豆を浸す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/09efcd464d6f1081007ef582ecc64b43.jpg?1673783653)
取り敢えずこうしとけばやらざるを得ないと言うことで
で、浸した後暫くして大豆の量を間違えてた事に気がついた。
1kgも浸してしまった(^◇^;)
急ぎ水から上げて総重量測り半分にする
どうなんでしょうね?
そこで問題は残りはどうする?
翌朝、シワの取れた大豆を睨んでふと思った、そうだ豆乳を作れば良いではないか!
本来そういう目的で買ったブレンダー
問題はふやけた大豆の量をどうする?
ま、適当に入れた(笑)
美味しい豆乳の出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6a/eb66a2ca72cc47693d26407ede5f8f95.jpg?1673784037)
濃厚でした。
おからも少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/62/9a07a258dd411f614066386d7791a439.jpg?1673784088)
これでは、おからの煮物にならないのでもう一回豆乳作っておからを倍にした。
これに牛蒡、蓮根、人参を入れて煮る。
ただこのおから、きめ細やか過ぎてパサパサ感が出なくて、まるで豆腐の白あえの煮物のようになった😅
美味しかったから良しとしよう
残りは大豆の水煮にして冷凍庫行き
さて豆腐作りに取り掛かる。
柔らかくなるまで茹でるけど結構時間かかった。
なんとか柔らかくなった。
これをすり潰して混ぜ合わせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b2/b643c4344f01b51ccf0254e7dd9dfda6.jpg?1673784531)
完成‼️
半年から1年寝かせるらしい。
結果は今年の年末に分かるかな?
今年のもう一つの目標は梅干し作り
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます