[九州大学福岡演習林の水辺の森]
ここに来るのは
3年ぶりです
約50種の常緑広葉樹と
約40種の落葉広葉樹が生育する
約17ヘクタールの森
「九州大学演習林」
早朝6時から門を開けてくれていて
マイナスイオンたっぷりの
散策を楽しめます
今回の目的は水の森
今年の春は水嵩が減ってたけど
長かった梅雨のおかげで
今はたっぷりの水がありました
風がさざ波をたてていたので
水鏡ではなかったけど
ラクウショウたちは
美しい姿を見せてくれました
ラクウショウの眠れる森は
SNSで大人気となり
バスツアーまでできて
大勢の人が押し寄せていると
聞いていたけど
立ち入り禁止の柵が設けられていたことで
その様子が想像できました
…
水面から頭をだして
静かに呼吸している気根たちが
傷つけられていたかもしれません
いつか
早朝の靄のかかる時や
緑の水鏡に映りこむ姿を
そっと見せてもらいに来ますね
いつもありがとうございます!
今回の台風10号は凄い勢力みたいですね。
ローカルニュースでも備えておくべき物などの具体的な情報を何度も流しています。
明日は買い出しに行って、長時間の停電にも対処できるようしたいと思います❗️💪🏻
大型台風10号が来ていますが
心配ですね。
夕顔さん 台風に備えて下さいね。ピエロ
ご訪問とコメントありがとうございます。
糸島に行かれたのですね~ブログを拝見しました。
芥屋の大戸はしばらく行ってません。
伊岐佐ダムからの田園風景がとても綺麗ですね。
実は行ったことなくて…秋の実りの頃もいいでしょうね~^^
それにしてもこの炎天下に唐津のご実家から原チャリとはカンサンさんもやっぱりお元気ですね!
私も三日前に糸島の海にサーフィンしてるところの写真が撮りたくて行ったのですけど
天気が良すぎて風もなく波がなかったのでサーフィンしてる人がいなくてがっかりして帰ってきました。
またいろんなところに行ってレポートしてくださいね(^^)/
お盆休みには唐津に帰っていました。福岡市と唐津市の間の糸島市は素通りすることが多いので、今回、いくつか行ってきました。白糸の滝、芥屋の大門、二丈渓谷です。fc2のブログに写真を出しています。お時間がある時、ご覧ください。
私の気持ちをわかってくださる温かいコメントをありがとうございます。
初めてここに来たころはこの森に魅せられたカメラマンさんたち数人がいただけでした。
皆さんそれぞれに霧の出やすいころとか光芒の入る時間帯とか良い季節の話とか話をしてくださいました。
毎日通ってる方も^^それだけポテンシャルの高い場所なんですよね^^
私もいつか幻想的な光景をカメラに納めることが出来ればって思います(^-^)/
SNSで押しかける方々を責めるのではなく 写真愛好家のマナーは前から気になっていました。
自分なりの絶景撮影ポイントを探すために彼岸花や菜の花を踏みつけたり 線路に三脚立てたり…
どんな素晴らしい写真が撮れても撮影現場を見たらがっかりですよね。
いつかハナミズキさんが仰るようにこの美しい森からロープや立て札がなくなりますように^^
空に真っすぐ幹を伸ばし水面に並び立つラクウショウ。
この眠れる森の涼しげな風景には静けさと神秘さが醸されて不思議を覚えます。そしてマイナスイオンたっぷりの清々しい涼味を感じます。
靄が水辺を漂い、この樹のシルエットがうっすら浮かびあがる様子はさぞかし幻想的な事でしょうね。
四季・天候・時刻のそれぞれに美しい顔をもつポテンシャルの高い素敵な森ですね。
美しい森ゆえに、この森には似あわないロープの柵や看板が設けられたのは悲しいこと、いつの日か撤去される日がこの森を愛する人の優しさでやって来て欲しいものですね。
美しい風景を楽しませて頂きありがとうございました。
《ハナミズキ》
こんばんは〜^^
学生に戻りたくなります…^^ ってbonさんは何学部だったのでしょう?
農学部だった友人の話聞いてたら楽しそうです。
演習林は樹木の下に名前が書いてあるので私なんかはとても勉強になります。
花が咲いたり実がなったりするとなんとかわかるけど
判断がつかない樹木ってたくさんあります。
なだらかな山道なので気持ちのいい散策道です。
もうお盆になりましたね。
bonさんの田んぼが色付くのももう直ぐですね^^
コメントいただき嬉しいです。
浮世離れしているというか… これが演習林というのもいいですね。学生に戻りたくなります。
朝靄や光芒とここの景色は撮ってみたいですね。
早起きして何度も足を運ばないといけませんね!
そんな光景の中だと探せば妖精もいそうな気がしてきます。
猛暑の中 気をつけてお仕事されて下さいね^^
いつも嬉しいコメントをありがとうございます。
霧…良いですよね~
ちょっと情報を集めて霧に遭遇できる日を調べてみますね。
チー子さんは朝活で素敵な霧の風景を見せてくださいますよね~
見習わないと…(^^)/
いつも嬉しいコメントをありがとうございます。
はい!みん花の時から投稿は三度目です。
いつも見ていただいて本当にありがとうございます。
気根自体がなんだか神秘的な感じがしますよね。
確かにいろんな形に見えて想像力をかきたてますね。
植物が生きていく上で環境に合わせていろんな
工夫や進化を遂げているのが凄いって思います^^
私もここの写真を初めてみたとき
行ってみたい衝動にかられました。
調べてみると車で1時間以内で行ける場所で
それから何度も行きましたけどなかなか水鏡や霧には会えません。
もっと神秘的な写真が撮れたらいいのですけど…またリベンジします^^
私の投稿で癒しの時間を持っていただけるなんて光栄です。
また素敵な場所を発見してお届けしますね。
いつも嬉しいコメントをありがとうございます。
へへっ♪
油山、植物園、秋月は近々行ってきますね。
ラクウショウのレポートはなつみかんさんとお約束してたのに
未提出3年間だったので行ってまいりました( *´艸`)
三年前に行った時に観光バスの団体さんとはちあわせして
静かに見てくださればいいのに…雰囲気を壊していたので
ちょっとがっかりしてしまいました。
今回はコロナの影響でバスツアーもなく静かな森になっていました。
アマチュアカメラマンさん2人と散策の方数名と会っただけでした。
このうちのお一人はほぼ毎日来てある常連さんで
「今日は水鏡じゃないから撮っても大した写真にならないよ」って(T_T)
朝6時からなので次は朝靄や光芒に会えたらいいなって思います^^
Yasu先生のように早起きになりたいです。
昨日は台風の風が強かったけど今日は割と涼しいお天気です。
そちらは猛暑とか…気を付けてくださいね^^
心が洗われるよう…そう言っていただけて嬉しいです。
水の中から幹を出し 見上げるとずっと高いところまで伸びる美しい姿には感動します。
ジブリの森って言われるのがわかるような気がします^^
もしここがピエロさんのお近くでカモシカが出てきたとしたら
まさにシシ神様の森になりますね♪
嬉しいお言葉ありがとうございます。
本当に神秘的な森ですね、早朝から開いているとは良いですね。
朝靄や陽の光の変化も楽しめますね。
夕顔さんらしい”時”を感じさせます、妖精も飛んでいそう。
拙い写真ですけど感動していただいて嬉しいです^^
ここはもののけ姫に出てくるシシ神様の森みたいだって
SNSで人気の場所になりました。
今はコロナの影響で人も少なくて静かな森に戻っていて
ゆっくり過ごすことができたので嬉しかったです。
紅葉したラクウショウの森も素敵なので
またご報告させていただきますね~^^
私の妖精はないけど( *´艸`)コダマたちがカタカタって出てきそうですよ^^
ありがとうございます♪
神秘的に見えて嬉しいです。
アマチュアカメラマンの方たちが
ずいぶん前から夜明けの光芒や
水鏡に映りこむ神秘的な写真を撮りに通ってありました。
そんな方たちの写真に比べるとただのスナップ写真見たいです(>_<)
今はコロナで人も少なくて静かに撮影できる感じでした。
クミコさんにそう言っていただくと
励みになってまたリベンジに行きたくなりました(^^♪
素敵な写真が撮れたらアップしますね。
嬉しいコメントをありがとうございます。
朝6時から開門 この暑い時期ありがたいですね
ラクウショウの眠れる森 神秘的ですね
ここに霧が・・・・想像するだけでも感動
是非挑戦してください
霧の画像大好き
キズキショカさんはいつも樹木をハグして
エネルギーもらっていますよね^^
ここの神秘的な雰囲気はまたとても素敵で
ショカさんに是非来てほしいです。
バイク飛ばして~♪
ショカさんの新宿御苑のラクウショウも良~く覚えていますよ。
また見せてくださいね。
コメントいただき嬉しいです^^
二番コメント(笑)ありがとうございます(^^)/
さて、ラクウショウレポート提出が大変遅くなってごめんなさい(>_<)
思えばラクウショウとの出会いはなつみかんさんの大阪市大理学部付属植物園のあの伝説の本一投稿でしたね^^
なつかしいです♪
今年5月ごろここは水位が下がってラクウショウが地面から生えている状態でした。
長雨のおかげで今は元のシシ神様の森になっています。
今回はとりあえず状況確認に行ってまいりました('◇')ゞ
確かに今はコロナの影響で元のように人がとても少なかったです。
なつみかんさんも早く大阪市大に行けますように。
広くて本当に良いところのようですね(^^♪
イッチバ~ンコメントありがとうございます♪
(誤字はちっとも気にしないから大丈夫^^)
きょうは九州は台風の強風圏内にいるので風が強くて雨も時折降っています。
なので涼しくて過ごしやすいです。
ここはさざ波がない日は水面が緑色の鏡になって
ラクウショウが美しく映り込むので
カメラマンさん達はそれを狙って来ては
今日は駄目だ~なんて言っています。
ほのかちゃんたちが来たらもののけ姫のシシ神様の森って喜びそうなところです。
しいちゃんも猛暑に負けずに元気でお過ごしくださいね(^^)/
いろんな形に見えてきます。
ここは、原始の森ですか(@_@)
ラクウショウの気根が不思議な形なのは、
皆さんの投稿で見て知っていましたが、
それだけでなく、ラクウショウ自体が、
映画の世界のように見えて吸い込まれました。
凄いところがありますねぇ
ほんと気持ち良い空気がたくさんなのも伝わってきます。
いやぁ、夕顔さんの投稿で、毎回、驚きと、癒やしの時間をもらいます
暑くなりそうです、水分補給して、熱中症に注意してくださいね
夕顔さんの次の投稿は、油山か植物園、ひょっとしたら秋月と思ってたので
まさか九大だとは思ってなかったですよ~
前のラクウショウからもう3年も経つんですね・・・
だいぶ前のニュースで、九大の演習林のラクウショウがSNS人気で
観光バスとかも訪れて大変・・・
そんなことをやってた記憶がありますが
いつしか静けさを取り戻したようで良かったですね。
それとも写真に写ってないだけで、人はやっぱり多くいたのでしょうか?
それにしても朝の6時から開園してくれるのは良いですね
朝の散歩で森林浴ができたら気持ちいいですものね(^^)
台風が近くを通るようなので、飛ばされないように気を付けて下さいね!!
ラクショウの森 心が洗われるようです。
静まり返った中に美しく並んでいるラクショウ
私は皆さんのブログでラクショウを知りました。
まだ見たことのないラクショウです。
静まり返った森 そして綺麗な緑 思わず深呼吸をしてしまいました。
ラクウショウは見て知っていますが、ここのは根元が襞みたいになっていてびっくりです。
まるで絵に描いたように皆同じ形!
信じられない美しさ!
なんだか不思議な世界に迷い込んだかのようです。
気根の数も凄いですね。
こんな景色を見られる夕顔さんも、もしかしたら森の妖精ではありませんか?
素晴らしいお写真を見せて頂き、有難うございました。
朝早く訪れられるのは良いですね~
眠れる森~
どんどん吸い込まれていきます~
ラクウショウ、神秘的な美しさに
感動しています。
いや~なんてコメントしたら良いのか
言葉に言い表せません。。。。。
この神秘さを一人で存分に
味わって見たいものです。
お寺で座禅している気分~
有難う御座います。
大好きなラクウショウ。
逢うといつもハグする♪
恩賜の森には行けるようになったけど、
新宿御苑に逢いに行けないのが残念。
ここのうつくしいようす、
いつか観に行きたいね。
と思ったのに、しいちゃんに負けてしまいました(笑)
みなさん、熱中症には気を付けましょう!
こんな所を歩くとでした(^-^;
一番焦った!!…ごめんなさい
涙が出るほど美しいラクウショウの森。
また見せていただけて本当に嬉しいです。
そうそう、ここのラクウショウはまるでフレアスカートをはいたような根元が特徴でしたね。
前に見せていただいたとき、幻想的な美しさに感動したのを思い出しました。
そんなに人が押し寄せたのですね。
今はコロナでかえって森は落ち着いているかもしれませんね。
私の大好きな大阪市大のラクウショウ。
大阪まで行くのがためらわれ、4月の緊急事態宣言前に行って以来、ずっと足を運べていません。
見せてくださって本当にありがとうございました。
朝靄や水鏡、楽しみに待ってます!
マイナスイオンたっぷり、まさにその通りですね。
一寸風が有ったのかしらね、水面がザワザワしていますね。
水面鏡でなくてもこれはこれで涼風が伝わってきますよ。
ラクウショウは逢ったこと無いけど皆さんのブログで良く見せて頂いています。
気根が面白い木ですよね。
メチャクチャ暑い日が続いていますが、
こんな所をあっるくと涼しいでしょうね。
水分補給たっぷりで熱中症気を付けてお過ごしくださいね~。