gooブログはじめました!読書を再び愛し始めた男です。

映画や読書の感想を、自分の思いの儘に綴ってみようかと。

今日は休肝日です(;一_一)

2013-09-02 21:32:17 | 日記
去年の9月15日に、右膝の関節を人工関節に交換する手術の為、

宮崎市内のK病院に入院しました。

入院の前々日、つまり13日は約一カ月ほど断酒しなければならないので、

いつもより多めの晩酌をしたと思います。

それまでは、体調が非常に悪く「焼酎」を受け付けない時以外は、

無理してでも晩酌は欠かさないようにしていました。

ですから、入院して断酒させられると禁断症状が出るのではないかと心配したものでした。

ところが、あにはからんや入院後数日経っても別にどうもありませんでした。

そして一カ月半後に一時退院(5日後に左膝を手術する為再入院が決まっていましたから)

したのですが、入院する前の夜まで晩酌はきちんと飲んでいました。

でも、また入院すると飲まなくてもどうもありませんでした。

去年の11月に再退院して、正月も過ぎた今年の二月に再々入院して、

四月に完全な退院(もう入院はしないという意味で)をしてからは、

普通の晩酌に戻り、これまた一日も欠かさないように努力してまいりました。

ところが、8月20日の午後から僕にしては珍しく胃に鈍痛を感じるようになりました。

義母の所から置き薬の胃腸薬を分けて貰い、それを服用していましたが良くならず、その夜の晩酌を止めてみました。

でも良くならず結局7日間断酒しましたが、その間飲みたくはなりませんでした。

8日目から晩酌を再開して昨日まで来たのですが、

先週の29日に「これ程飲まなくてもどうもないなら、週一で休肝日を設けてみようかな」と思い立ったのです。

そしてその日は毎週月曜の夜と決めたのです。

だから、今日は自分で決めた第一回目の記念すべき休肝日なのです。

今日の夕食の時は、家内が用意してくれた普通の晩御飯を普通に食べましたが、

何か飲みたいという気は起りませんでした。

いつまで続くか分かりませんが、しばらく続けてみようと思います。

休肝日に カンパ─(*´ω`)o∪☆∪o(´ω`*)─イ!! (それじゃだめじゃん)

記憶力減退について考える(;一_一)

2013-09-01 21:28:41 | 日記
つい先日(8/22)66歳の誕生日を迎えたばかりですが、

ここ数年(と言っても2.3年以上前)記憶力が減退しているなとつくづく実感しています。

テレビを見ていて往年の大スターが出ていても、即座に名前が言えなかったり、

物の名前が暫く考えないと出てこなかったり、

何かをしようと考えて準備はするのですが、それをせずに他の事をした後で、

「あっ、そうだ、あれをしようと思っていたんだっけ(;一_一)」

なーんてことが頻繁には無いにしても多くなった事は否めません(>_生きたいと思います。

フレーフレーじ・ぶ・ん\(^o^)/

天頂(てっぺん)のラーメンたべました(´ェ`)ン-・・

2013-08-31 15:13:34 | 日記


チラシにあるように4月にオープンしたお店ですが、

夕方6時からのオープンだったのでなかなか行くタイミングがありませんでした。

この頃土曜と日曜日だけは11時30分からオープンするようになったらしくて、

今日丁度開店したばかりの時に前を通りかかったので、味見に入店してみました。

店内は結構広く、カウンター席、テーブル席、座敷席全部で30人位入れるのではないでしょうか?

メニューは天頂ラーメン(こってり)600円、田舎ラーメン(あっさり)550円他

チャーシューメンなどありました。餃子などのサイドメニューもありましたが、

替え玉120円が目を引きました。

僕は天頂ラーメンを注文して、出て来るのを待っていました。

お待ちどうさまと言って運んで来たのが上の写真です。

どんぶりは普通のよりひとまわり小さめに感じましたし、麺、汁含めても総量が少なく感じました。

トッピングは大きめのチャーシューが一枚とおかずノリ位の大きさのノリ一枚と焦がしにんにくが少々とねぎでした。

スープを飲んでみると、僕が宮崎に帰って食べたラーメンの中では、一番こってりしたスープでした。

千葉に居た時には時々出あう事があった「こってり」ですが、宮崎では初めてでした。

しかし、だしは良く出ていて(魚介も入っていると思う)美味しいと思いました。

麺は中細の縮れ麺でしたが、かんすいもきつくなく美味しいと思いました。

でも、麺の量が最初見た感じの通り、普通の量より1.2割少なかったです。

だから替え玉があった訳なのです。

僕も食べ終わる頃にもう少し麺が欲しいなと思いましたから。

カウンターのお客さんが替え玉をたのんでいましたが、

なんとなくその気持ちが分かりました。

でもでも、トッピングにチャーシューとネギしかなく、麺も普通より少なめで600円は、

宮崎の相場では高いなと思いました。

また機会があったら「田舎ラーメン」を試食してみたいなと思いました。

ここの所、本の話が出来なくて残念に思っています。

何故かこの頃雑用が増えて、読書する時間があまり無く困っております。

それでも先日読みかけていた「東野圭吾のブルータスの心臓」は読破しましたので、近日中に感想をアップします。



ラーメンのノリも小さかったしなー(ー_ー)!!


切り絵作家「藤城清治展」を観てきました。 

2013-08-29 11:38:55 | 日記




昨日、宮崎県立美術館に家内と「藤城清治展」を観に行きました。

9月1日までなので入場者がかなり多かったです。

会場は第一会場と第二会場に分かれていて、

第一会場に並んでいたら、係の方が「第二会場がすいていますので、

そちらからご覧になったら如何ですか」と案内され、そっちから観る事にしました。

すいているとは言ってもそれなりに入場者はいましたので、

そんなにゆっくり鑑賞は出来ませんでしたが、

切り絵の繊細さや色使い、配色などその類稀なる技術の素晴らしさには、

ただただ感嘆するばかりでした。

その後第一会場に移動したのですが、入口には行列こそなかったものの、

中に入ると大勢の入場者でごった返していました。

作品は、絵を描き始めた頃のデッサンや油絵などから、

絵本や物語の挿絵風な物から、東日本大震災の被災地のものや世界中を旅行した時の風景まで多彩な作品が展示されていました。

僕の最大の関心はこの展覧会を開催するにあたって、

藤城氏自身が宮崎を訪れ、あちらこちらを見学されてその中から気に入った場所を作品にされたと言う所にありました。

描かれていたのは、鵜戸神宮、青島神社、みそぎ池、高千穂峡などが制作されていましたが、

圧巻だったのは高千穂峡の切り絵でした。

たかさ2メートル以上で巾は1.5メートル位でしたが、本当に高千穂峡の臨場感がひしひしと伝わってくる作品でした。

残念ながら写真撮影できたのは、青島神社の所だけでした。(上の写真の最後の絵です)

作品の両側に鏡がある為、祠が二つあるように写ってしまいましたが、

これはこの位置からしか撮れなかった為です。

他の4枚の絵は絵葉書をスキャナーで取り込んだものです。

初めは行きたがらなかった家内も、作品を観て行くうちにすっかり虜になたようでした。

今年は那須高原に美術館を開館されたとか、テレビのドキュメントで拝見しました。

そこには巾が6メートルの大型作品が展示されているそうです。

八十歳を超えても尚その制作意欲と感情の豊かさには尊敬の念さえ湧いてきます。

これからも身体を大切になさって、さらに夢のある作品を制作して頂きたいものです。

皆さんも機会がございましたら、一度ご覧になられたら如何でしょうか?

絶対感動される事請け合います。

またまたうちの金魚の事で恐縮です<m(__)m>

2013-08-28 22:51:14 | 日記
うちの金魚の内3匹(バブル・バクテン・チビ黒)は、大型水槽から隔離しているので、

巾が60センチの大型水槽には、6匹しかおりませんでした。

それも大きな体格の者はいませんので、どうも水槽が寂しいのです。

家内は嫌っていたのですが、行きつけのホームセンター「ハンズマン」で、

「キャリコ琉金」を2匹買ってきました。

買って来て30分ほどビニール袋のまま水槽に入れ、

30分過ぎた所で水槽に入れてやりました。

他の金魚が攻撃するかとおもいきゃ、2匹共すぐ打ち解けて前から居たように泳いでいました。



この写真のブチ模様の2匹がそれです。

家内もそれを見て「良く見てみると、これたちも可愛いね」だって。

名前はこの写真では真中にいるのが「ミケ」です(三毛猫のように3色(オレンジ・黒・少しですが白があるので))

左に居るのが「ブチ」です。(ミケと同じ3色ですが、胴の後方に少し白が目立つのでこの名前にしました。

家内は、その白さがスカートに見えるので、スカートはどう?と言いましたが、ちょっとねーーー(ー_ー)!!)

でも、この2匹が仲間になったおかげで、水槽が少し引き締まって見えるようになりました。

今日の夕食時には、みんなに混じって餌をねだっていました。

その姿はとても可愛いですよ( ^)o(^ )

今度、餌をねだっている時の写真をアップしますのでお楽しみに(=^・・^=)

(本当は動画の方が面白いのですけどねー)

今、バブルとチビ黒を同じ水槽に入れてますが、

心配していたバブルの追いかけ回しは無く、かえって仲良くしているように見えます。

ですから、バクテンは今1匹で水槽を独占して、ゆうゆうと暮らしています。

うちの金魚も全部で11匹になり、水槽も3つになりました。

水槽の掃除は大変ですが、綺麗な水で泳いでいる金魚の姿を見ていると心が癒されます。

これからもみんなを大事に育てて行こうと思っています。