gooブログはじめました!読書を再び愛し始めた男です。

映画や読書の感想を、自分の思いの儘に綴ってみようかと。

横山秀夫著「陰の季節」読み切りました( ^)o(^ )

2013-06-30 22:11:29 | 日記
先日宮崎県立図書館から借りてきた横山秀夫著「陰の季節」を、

今日読み切りました。

この本は、4話からなる短編集です。

「陰の季節」文藝春秋1998年7月号

「地の声」オール読物1998年9月号

「黒い線」書き下ろし(発行が平成10年10月30日です)

「鞄」上に同じ書き下ろし

僕が横山秀夫の作品に最初に出会ったのは、

今年2月に左足首の「足関節固定手術」を受けて入院している時です。

去年、同じ病院に入院している時、たまたま同室になって友達になったYさんが、

今年になって入院したら、暇があるだろうからと数回に分けて、

二十数冊も持ってきてくれた本の中にあった一冊「64:ロクヨン」を見た時です。

ハードカバーの分厚い本で、なんとなくとっつきにくいと思ったのでしたが、

読み始めたら、まるで警察署の内部告発文みたいな内容に、

ぐいぐい引き込まれて、僅かな暇を見つけては読んだものでした。

それを読んで、「横山秀夫」さんのファンにもなったと言う訳で、

今回図書館でも、彼の作品を中心に借りて読んでいると言う訳です。

お断りしておきますが、一番のファンは「東野圭吾」なんで、

横山ファンの方には申し訳ないという気でおります。

ちょっと前説が長くなりましたので、

この本の内容については明日のブログにアップすると言う事で、

ご勘弁下さい<(_ _)>

「アイロボット」「バットマンビギンズ」「時代屋の女房」3本の映画を観ました。

2013-06-29 22:41:28 | 日記
昨日は用があって、朝8時半に家を出て、午後7時半まで帰れませんでした。

今朝起きたらなんとなく身体がだるいので、一日テレビを見て過ごそうと決めました。

先ず、録画しておいた「アイロボット」を手始めに鑑賞しました。

これは、8.9年前に上映されたものですが、

その時は映画館では観られませんでした。

その2.3年後(?)位にテレビで放送されたのですが、

これも観ないままDVDに焼いたのですが、

行方不明になり、観ないままでした。

ストーリーはご存じの方も多いと思いますので、

割愛させて頂きますが、なかなか面白い映画でした。

特に、ロボットの顔の表情が面白いと感じました。

将来、このようにロボットが家庭に入り込むようになったとしたら、

起きそうなエピソードだけに、余計面白く思いました。

今日は、WOWOWプレミアムで「バットマン」の3作品を

一挙放送する日でした。(前にもありましたけど)

前回の時、3作品とも録画し、BLにダビングはしてあるのですが、

まだ観ていなかったので、今日は先ず「バットマンビギンズ」を

WOWOWで観ました。

バットマンが誕生するまでのストーリーを描いているものですが、

以前に観たような気はするのですが、とても面白く観る事ができました。

このあと「ダークナイト」「ダークナイトライジング」と続くのですが、

「時代屋の女房」があるので、それだけでやめておきました。

「時代屋の女房」はBSジャパンで19時から放送されました。

1983年の松竹の作品で、今は亡き「夏目雅子」の代表作の一つと僕は思います。

ストーリーは

東京は大井にある「時代屋」という骨董品屋に渡瀬恒彦演じる安さんの所へ、

夏目雅子演じる真弓が猫を連れてやって来て、

「猫を預かってくれない?」と言う所から始まります。

安さんが猫を預かる事を承知したら、「私も居させて」と申しこまれ、

そのまま二人は一緒に生活を始めます。

しかし、真弓は自分の素姓を語りたがらず、

安さんも深くは追求しないまま月日が経ちます。

ところが、真弓は「ちょっと出かけてきます」とテープレコーダに残して出て行くと、

2,3日帰ってこない事が2度3度あり、4度目の時は「さようなら」と

残して出て行ったきり戻ってきません。

そんな時、行きつけの居酒屋で「美郷」という女と意気投合してしまいます。

その「美郷」は、夏目雅子の二役のうちの一人です。

美郷は次の日盛岡に帰って、結婚するのだと言い、

東京最後の夜だからと安さんとベッドを共にします。

その二役の演じ分けも見ものの一つではないかと僕は思いました。

中略して、

最後にははたして真弓は戻ってくるのか・・・・?

となる訳ですが、観てない人の為にここは書かずに終わります。

しかし、本当に綺麗な女優さんでした。

もう、その一言に尽きると言うのが、ストーリーを差し置いての感想になります。

今日は充実の一日でした。

家内に「これだけ観ても、電気代だけで済んだから儲かった気がするね」

と言っていつも見る番組にチャンネルを変えました。




みなさん!ルービックキューブ覚えていますか??

2013-06-28 22:47:54 | 日記
6.7年前にどこかの玩具売り場でこれを見つけ、

懐かしさの余り買ってしまいました。

大昔、大流行した時も買ったのですが、

多分1.2面クリア位でギブしたような記憶があります。

そこで、買ってすぐ挑戦したのですが、

やはり駄目で、すぐにギブアップしてしまいました。

悔しいので、今度は書店に行き攻略本を探したら、

まだ売っていました。「ルービックキューブ7日間集中トレーニング」

副題として「スピードキューブ完全マスター」とあります。

株式会社普遊舎から880円(税込)で売ってました。

ただし、2007.11.1発行とありますから、

いまも売っていますかどうか・・・・。

とにかく、この本を買ってからやる気を起こして、勉強(?)を始めました( ^)o(^ )

しかーし、3日目の目標「完全一面を揃える」までクリアーしたら、

その次の4日目の目標「2段目エッジを揃える」あたりから、

手が動かなくなると同時に、頭もフリーズしていまだに「解凍」してません(;一_一)

取敢えず、友達に全面クリアーして貰い、そのまま写真のように触っていないのです。

今少し忙しい日々が続きますので、それを過ぎたら再チャレンジしようと思っている所です。

それが実現し、全面クリアーを出来るようになったら、

タイムトライアルにも挑戦してみましょう(@_@;)

そうなたらこのブログにアップいたします\(^o^)/


酒に酔って倒れていた時、通り掛りに声を掛けた人は???

2013-06-27 20:38:09 | 日記
昔の話ですが、酒に酔った時のお恥ずかしい話です。

千葉県の松戸市に住んでいた頃は、

某大手焼酎メーカーの下請け会社に勤務していました。

そこでは、終業の5時を過ぎると、

親会社から貰った焼酎で晩酌をするのが習慣になっていました。

酒好きの人は大概そうしていたし、

会社もそれを認めていました。

ですから、ふらふらで帰る人も時には出てくる始末でした。

そんなある日、

僕もかなり酔っているのに自転車で家に向かっていました。

よせばいいのに、それでも途中で行きつけの居酒屋で、

またコップ1,2杯飲んでしまいました。

それから店を出て帰路についたのですが、

5分くらい走った所にあるT字路を左折しました。

ところが、そこでバランスを崩し、生垣に倒れこんでしまいました。

生垣の木はそんなに背が高くなく、

倒れて「大の字」になっている僕は、

通る人がいたら、みんなにみられたでしょう。

でも、その時はとうにラッシュの時を過ぎていたので、

通る人はまばらだった気がします。

僕は、起き上がる気力が出ず、そのまま倒れたままでいたら、

誰か通りがかりの男の人から「大丈夫ですか?」と声を掛けられました。

「大丈夫ですよ!!」と顔も上げずに僕が言ったので、

その人は通り過ぎて行きました。

しかし、またすぐその人は引き返したらしく、

また、「大丈夫ですか?」と声を掛けたのです。

僕もまた「大丈夫です!!」と言ったら、

その人は、今度は顔を覗いて来たのです。

それで、仕方なく僕も顔を上げて、その人の顔を見て、

「あーーーっ」と驚きました。

もちろん、向こうも驚いて「あれっ!!おとうさん!!」

と言われてしまいました。

そうなんです。その人というのは、僕の息子だったのです。

もー恥ずかしくて酔いなんかいっぺんに覚めましたよ!

いやー、こんな恥ずかしい姿を見られるなんて・・・・。

この事があって、暫くは息子に何も話しかけられませんでした。

あーーーはずかしーーー(;一_一)


鳩山由紀夫元首相、またまた問題発言<`ヘ´>

2013-06-26 22:13:30 | 日記
鳩山さんがまたまた問題発言をしたそうな。

一時期僕は民主党を支持していました。

政権交代があった時は、民主党に期待もしました。

しかし、沖縄の基地問題で当時の鳩山首相は、

なんにも計画ないのに、沖縄の人に向かて「最低でも基地は県外に」と言ってしまい、

結局実現できずに謝ると言う失態を犯してしまいました。

お金持ちの「ぼんぼん」には、やはり庶民の苦しみなど、

本当に理解出来ないのだと思います。

それ以外にも宇宙人的発想での発言・行動の数々・・・・。

お父さんが生きていたら、きっと叱られた事でしょう。

鳩山由紀夫さん、政界を引退したのだから、

お口にはアロンアルファーでも塗って、大人しくされたらどうですか?

なんて、今日は政治の事を書いてしまいましたが、

たまには書きたい時もあるものです。

あっ、書き忘れましたが、今は民主党は応援していません(;一_一)