yuzuの記

優しい風に誘われて

春の信州行 ( 高島城の桜 )

2021-04-21 12:22:10 | 

 

 

諏訪湖畔にほど近い高島城は

桜の名所としても知られている所です。

 

 

かつては諏訪湖に突きだした水城で

諏訪の浮城と呼ばれていたそうですね。

江戸時代に諏訪湖の干拓が行われて水城の面影は無くなったが

島根県の松江城、滋賀県の膳所城とともに

日本三大湖城のひとつに数えられていると言います。

 

 

ここはそんなに広いお城ではないけれど

桜の木の種類も本数も多い所ですね。

殊にお壕にたなびく枝垂れはほんとに見事です。

 

 

この門はよくドラマや映画の撮影に使われるそうで

とても雰囲気のあるところです。

 

 

庭園を歩いていると不意に突風が吹いて

桜の花がいっせいに散り始めました。

その数の多さは目を開けていられないほどで

これは・・・・

まるで夢の中の出来事のようです。

ほんの数秒の出来事だったかもしれないですが

桜の花の乱舞を見るような夢に引き込まれるような

そんな瞬間でしたよ。

 

 

戦国時代に祖城したここもその後何度も修築されて

現在の姿になっていますが

その歴史の中には様々な物語が秘められていたようです。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の信州行 ( 伊那ぶらり ) | トップ |  春の信州行 ( 安曇野 ) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事