「 貯金 」
わたしね 人から
やさしさを貰ったら
心に貯金しておくの
さみしくなった時には
それを引き出して
元気になる
あなたも今から
積んでおきなさい
年金よりいいわよ
柴田トヨさんは100歳になる 栃木県の詩人で
92歳から産経新聞の 「朝の詩」に投稿し 詩作を始められた方です。
言葉ひとつひとつが 素直なやさしさに溢れていて 読むと胸が熱くなります。
98歳で発表された 「 くじけないで 」 が 多くの人たちの共感を呼び
ベストセラーになったのも トヨさんの簡潔で どんな時にも前を向き 明るく生きる姿勢に
励まされるからでしょうね。
今 そごう神戸店で 100歳の詩人 柴田トヨ 「くじけないで」 展が 9月10日まで
催されています。
わたしが初めてトヨさんの詩に出会って 感動した言葉は
わたし 辛いことがあったけど
生きていてよかった
あなたもくじけずに
と いう一節でした。
このくだりで 涙が出そうになりました。
100歳のトヨさんの言葉は 短い文字の後ろに たくさんたくさんの人生模様が
あったこと.....容易に察せられ 背筋が伸びるような気がします。
お医者様に 「柴田さん 今日は何日ですか」 なんて つまらない質問は
しないで下さい。 「西条八十は好きですか 小泉内閣はどう思いますか」なんて
質問をしてください と言うトヨさん.....なんて素敵な方なんでしょうね。
赤沢森林とても懐かしく拝見しました~^-^
ありがとうございました。
次回は さあて どちらに行かれることでしょう。
その前に
信州の最終回ですね。楽しみです~^-^
涼を求めて!赤沢森林浴にお付き合い頂有り難うございました!
長野には四季を通して楽しませてくれる所が沢山有りますね。
雪降るシーズンにも是非行って見たいと思ってます。
元気ですよ~~ o(*^▽^*)o~♪
柴田トヨさんを愛読なさっている方が 近くにおられて
なんだか とても嬉しいです。
トヨさんのスタートは 産経新聞の 朝の詩 ということで
こちらに越してきてからは 新聞を産経にして 毎朝
朝の詩を読むようになりましたよ。 ^-^
そうなんですね。やる気さえあれば はじめるのに
遅いって事はないのですね。
70代からPCを習い始めて 使いこなしている人たちも
今は すごく多いですものね。
幾つになっても 瑞々しい感性! 持ちたいですね~。^-^
わたしは トヨさんの朗読を 目を閉じて聞くと
素直な気持ちが広がっていくような気がしています。
優しく諭されているみたいで 心地いいのですね。
こんな場所でよかったら こちらこそ どうぞよろしく~♪
yuzuさんお元気そうでよかった。
大切なお兄さんをなくされて今年は新盆だったんですね。私も2年前に末っ子の弟を亡くし、しばらくぼんやりしていました。身近な人との別れほど辛いものはありませんね。父母は25年前に相次いでなくなりましたが、兄弟が多いおかげでそんなに寂しい思いはしていません。
少し前まで通っていた絵手紙の教室に100歳の生徒がいました。自分の子供のような人達に混りとってもみずみずしい絵を描いて驚かされました。やる気さえあれば始めるのに遅いということはないのです。それに電車で通っていましたよ。
いくつになっても人の感性は衰えないということの見本です。柴田トヨさんの「あなたにⅡ」や「思い出Ⅱ」を読んでいると過ぎた日をみんなあんなふうに懐古しながら生きているんだなぁ・・・思います。
主人には半分ぼけとるとよくいわれますが死ぬまでトヨさんのような感性持っていたいです。時々お邪魔します。今後ともよろしくね。(*^ー^)ノ
ようこそ~いらしてくださいました。嬉しいです。
DBではいつもありがとうございます。
ここで 思うまま気ままにつぶやいています。(笑)
柴田トヨさんの詩は 優しいですよね。
そそ どの言葉も うなづけてしまって この方の
歩いてこられた道程も 厳しかったでしょうに
さっぱりと受け入れて こともなげに前へと進まれている
なにか ふわあっと 包み込まれるような気がします。
なにわいばらさんの優しさに ゆきずりのお年寄りが
ほっこりされていることでしょう。^-^
コメント 嬉しく読みました。
また お顔見せてくださいね~ o(*^▽^*)o~♪
柴田トヨさんの詩はカルチャーの先生の紹介で知りました。
90才を過ぎてから詩を書くようになったとか。
いつも本を手元に置いています。
全部うなずける言葉です。
いろんな経験がこんなに優しい言葉になったのですね。
電車で知らない高齢の人と一緒になったら「いいお天気ですね。今日はどちらへ」
と声を掛けると降りるまで話がはずみます。
みんなさびしいんですね。
みんな優しい笑顔で話してくれます。
長野と聞くだけで 嬉しいですよ~。
春は信州、夏は信州、秋も信州、冬も もちろん信州って
ずっと そう思って過ごしてきましたから (笑)
もうすぐ 秋の信州便りが どんどん届くでしょうね。
たいていは地図なしで走れますが 隠れ名所は
まだまだ たくさんありそうで...
ひろしさんも無理せず ボチボチね~~~^-^
天竜舟下りにお付き合い頂き有り難うございました。
スポーツに読書に最適なシーズンが近ずいて来ましたね。
益々のご活躍を願ってます。
寂しくなったら僕の名前呼んで...
僕はいつだってそばにいるよ
そんな文章が思い出されます。
かつみさんが 海外の生活で↑の言葉で癒されたこと
とても伝わってきます。
ひとりじゃないって 嬉しいことですね。
ありがたいことですね。 ^-^
いいですね・・・・
私は海外にいた時こんなことばで癒されました。
Found a reason to be strong.
You are the one
Always in my heart, my friend. (my friend)
Every time you call my mane,
I will be there
No matter how far, we are friends.
確かに 秋って情緒的な感性のアンテナが敏感になる季節ですね。
M7さんも優しくなっちゃいますか~(笑)
これで落ち葉の頃になると 尚いっそうですね。
M7さんに 高校時代 好きだった秋の詩を一編
秋の日の
ヴィオロンのため息の身にしみて
ひたぶるに うら悲し
ヴェルレーヌ
やがて秋はM7さんをも詩人にするかも ^-^
秋はなにかしら淋しく
人恋しくて物悲しく
暮れなずむ夕日はわたしを感傷的にし
一編の詩に涙したり・・・ なんちゃって!
秋はこんなオイラでも優しくなっちゃいま~す(^_-)
ほんとですね~世の中すごい人がいるものですね。
いろいろ ご苦労されたようですが 恨まず 落ち込まず
前を向いて歩いてこられたのが よく分かります。
ほんとに素敵な年を重ねて来られたのですね。
pikaoさんは ご家族 お仲間 ご近所 職場....
とっても素敵な交流を持たれて 1日1日有意義に
過ごしておられますから うんうん きっとね
トヨさんのような 素晴らしい100歳を迎えられますよ~^-^
にしても この方が語ると 言葉が深く重いですね。
お帰りなさい。^-^
今回はどちらに撮影に行かれたのでしょうね。
まずは 無事のご帰還 お疲れ様でした~。
ご存知でしたか。
100歳の詩人ということで 最初は驚きました。
ご本人が朗読されているものもあって そのとつとつとした
語り口調が またこころにずんと響きますね。
言葉ひとつひとつが 味わい深く 素敵な100歳! ^-^
世の中には凄い方がイッパイおられるわぁ
「貯金」の一句ごとに突き刺さるもの感じました☆☆☆
pikaoも年金受給者だから…?
あまり沃土惜しいことばっかり考えずに
トヨさんを見習います
人はその時の心境で受けるモノが違ってきますね
いろんな歌手が歌う感動の歌詩もあれば
トヨさんの詩のくだりにyuzuさんが涙したのもわかります
トヨさんみたいな100歳を目指したいなぁ\⌒0⌒/♪
お越し頂いたコメントのお礼が遅くなり申し訳ありません!
昨日帰って来ました。
柴田トヨさんの事はテレビで放映しているのを見た事が有りますが本を読んだ事は有りません。
素敵な詩を書かれておられますね。
ご紹介、有り難うございました。
いよいよ9月に入りましたが、夏の疲れが出ない様に気をつけてお互い過ごしましょう。