人にはあの景色にもう一度会いたい と
願うような場所のひとつふたつは 誰にもあることでしょう。
もう何年も前の春の事、
ひとりで安曇野を旅していたときに
たまたま立ち寄った蕎麦屋さんのメニューの裏に 1枚の写真がありました。
2本の桜の木に挟まれて 道祖神が2体
そしてその背景には常念岳の冠雪した峰が・・・すごい!!
「これはどこですか? 」
教えてもらったものの なかなか探り出せず
走り回ってやっとやっとたどり着いたものでした。
その景色にもう一度立ち会いたくて
ちょうど桜の時期です。
高遠も念願の一つでしたが この旅は常念道祖神も
もう一つの目的でした。
多分この辺だったと、堀金地区までは行ったけれど
詳細が分からなくて、さらに田んぼも広い範囲で掘り起こされていて
様子も変わっています。
コンビニで聞いても分からず・・・
こんな時は地元の人に限る と
自宅前で、なにか作業をされているおじさんに聞いてみると
「 あっ それね、うーん分かりにくいから地図書いてあげる」 と
家に戻って紙とボールペンを持ってきて
説明しながら地図を書いてくれました。
やはりだいぶ近くには来ていたようです。
お礼を言って車を出そうとすると
「あそこはいいよ。わたしも何度か撮りに行ってるよ」
あらあ 詳しいはずだわ ^-^
たどり着くと ああここ そうここ!!
なんとか桜に間に合ったようです。だけどお天気がもひとつ・・・
それでも撮っていると 後からおじさんがひとりやってきて
「 すっきり晴れたら常念さんもくきっとするのにねぇ 」 と
誰に言うでもなく呟かれて
「 どこから来られたの? 」 「滋賀県から来ました」
そこからゆったりとした会話が昔からの知人のように ^-^
「私もね、ここが好きでシーズンだと毎日のように来ているんですよ。近いしね」
「 ここはね 誰も来ないようなところだったんだけど 地元の写真家さんが
ネットで紹介してから 人が来るようになってね。今じゃ桜の時期は大賑わいでね」
「 常念岳の峰の上の方 真ん中あたりにお坊さんが托鉢しているような姿が見えるでしょ」
そういわれると 左を向いてうつむき加減のお坊さんが見えてきました。
私には もうひとりその右下辺りに お坊さんらしき人が見えてきたりして ^-^
ここにアップした写真は お天気に恵まれず
3日間通って 最後の日にやっと撮れた写真なので晴れていますが
1日目、2日目は雲や靄に遮られて、残念な撮れ方だったのです。
諦めず通って、念願の1枚をゲットです。^-^
その偶然出会ったおじさんが
話のついでに、扇町桜堤や三郷地区の枝垂れ桜もいいよ と
折角来たのなら こんな天気だけど行ってみる? と勧められて
行こうとすると
「私もぶらっと撮りにきたから 今から案内するしついておいで」 と
親切に案内してくださいました。
扇町桜堤、数年前に木が切られてしまってから
絶景もまばらだったけれど だいぶ戻りつつあるということです。
三郷地区の枝垂れ桜
あちこちに見事な枝垂れ桜が点在しています。
ただ、民家の敷地内だったり、多くはお墓の敷地だったりで
多くのカメラマンが押し寄せていましたが
マナーを守りながら 撮らせていただく配慮も大事だと思うことでした。
ここ三郷地区の 樹齢何百年の立派な枝垂れ桜は
大抵お墓を守るように立っていましたね。
桜堤と枝垂れ桜の写真は 1日目のお天気がいまいちだった時で
曇り空の下、上手く切り取れませんでしたが
こんなでしたよというご報告に ^-^
「いやあ 遠くからわざわざ来てくれて ここが好きだと言ってもらえると嬉しいね」 と
三郷地区まで案内してくださった 地元の写真愛好家のおじさん
ほんとにご親切にありがとうございました。^-^
出会えたこと 私もとても嬉しかったですm(__)m
懐かしい風景
ありがとうございます。
三日も通われて
さぞ道祖神さんと仲良くなられたのではないでしょうか
信州の春は素晴らしいですね
見ていただいて有難うございます。
そうですか、錫杖さんにとっても 第二のふるさとですか。
信州の春は ほんとに素晴らしいですね。
もっぱら休みの関係で GWとか夏休みに行くことが多かったのですが
この頃では 行けるときに行こうと割り切って
四季を問わずお邪魔しています。
私にとっても 癒されるところです。
コメント ありがとうございます m(__)m
はいpikaoにも
もう一度会いたい人・場所ってあります ありありです
ここかぁ~
はい 前にも見せてもらいましたネ☆♪
3日間も通い
渾身の1枚☆☆☆
yuzuさん執念☆にはいつもカンシンさせられてます(笑)見事な枝垂れ桜・・・
新たにもう一度会いたい場所に決まりですね^^v
楽しいGW満喫の真っ最中でしょうか ^-^
どこに行っても混み合いますが 穴場を狙って
うろうろしてみていると 正直どこへ行ってもこんでいますね~ (‐ω‐;;)
はい ここなんですよ。
よく覚えてもらっていますね。
この構図がなんともぴたりとはまって もう一度行きたいと思っていました。
諦めず良かったです ^-^