Miaの思うこと・・・

怪獣成長記録
   ~大阪編~

おかしい…?

2011-05-14 | 妊娠・出産・育児
土曜日…朝から怪獣の歯医者さんへ行って、そのままスイミングへ行って、帰宅後ランチをして、いつものように大きな公園の中を通ってピアノへ。

午後4時にピアノが終わって、公園で遊んだ後帰宅。

ピアノ

私は怪獣に無理強いしない方で、したくないならしないでよし、するならちゃんとしよう、のスタイル?で怪獣任せ?怪獣に決めさせてる?

「練習する時はちゃんとする(遊びながらしない)。練習1回よりも5回、5回よりも10回…100回練習したら先生みたいに上手になれるけど、練習しないと上手にはなれない」

先々週までは毎日必ず練習していた怪獣。

そのおかげで、レッスン時もスムーズに弾けていた怪獣。

先週はなぜかやる気ナシ?殆ど練習しなかった怪獣。

そのせいで、レッスン時、指がついていけなかった怪獣。

他のお友達が上手に弾けているのが悔しかったのか、泣きだした…

口で何度説明してもわからなかったのかな…

今週はどうするのか楽しみです

で、ピアノから帰宅すると5時過ぎ急いで夕食の準備

夕食後のお片づけをしていたら怪獣の園の副担任から

実は

木曜日、帰宅した怪獣の胸の下に500円玉程の噛まれ傷があり、どうしたのか聞くと「トイレに行った時、XXちゃん(4歳)が触ったり遊んだりしてはいけない赤いボックスで遊んでいたので、注意したら噛まれた」と怪獣。

連絡帳にもそのように記載

夕食後に副担任から電話があった際に、「子供同士の事だから仕方がないし、怪獣にも非があったのかもしれないけど、XXちゃんの保護者の方にも宜しくお伝え下さい、今後このような事が他のお友達にも起こらないよう園でも注意して下さい」と私。

実際、以前にも他のお友達で噛んだ噛まれたの話は聞いていたし、子供同士の事だし、怪獣にも自分でキチンと考えて判断して対処できるようになってほしいと思うし、とても冷静だった私。

だけど

今日、再度かかってきた電話にはキレそうに…(キレてません、押さえた、私エライ

「園の方針で加害者の保護者には連絡しないことに決定しました、このような事が起きたのは注意不足であった園の責任で加害者には関係がないのでお知らせ等は致しません」とな。

うん?

今までもそうだったから、以前に噛まれた方の親は噛んだ方の親が一言も謝罪の言葉がない!って怒ってたけど…噛んだ方の親はそんな事一切知らんまま、なんや…

それって

おかしくない?

怪獣が何かした時は、私はちゃんと知らせて欲しい

お母さんに会った時(お迎えの時や運動会、ハロウィンの時とか)一言スイマセンでした、ってちゃんとご挨拶したいタイプ(っていうか私的にはそれが当たり前、常識やと思ってるけど…)

園の責任だから?園は黙っとく?

副担任は「私が名前を出したことも間違っていたんです、ゴメンナサイ」やって…(彼女は4月から入社の新米、経験なし、帰国子女)

副担任のせいじゃない、彼女はこれからも色んな経験をして学んでいったらいい、と思う。

園が彼女にそう言った、こと事態がおかしいと思うねんけどね…

だって、隠せることとちゃうやん、もう5歳やで、怪獣からXXちゃんが噛んだ、ってゆってたし、園が名前を言わなくてもわかることやし…私がママ友達たちに今回の件の事(園の対応の事など)話すよ?

とまぁもろもろを電話で説明した私

副担任が私の言っていることを理解してくれたらそれでよし

園の非常識な態度には、今までもかなり押さえてきたけど(もう最後の年だし)、懇談の時か機会があれば直接訴えたい!と思っているけど…多分時間が経つと園のことなんてどうでもよくなってしまうだろうな…だって、何か言うとすぐ「モンスター」と思われるのもイヤだし。

園のレベルが下がってるとか、他のママ達が話している事とかって、改善した方が園の為になると思うけど…

…丁度?今度の土曜日の夜、ママ達の飲み会?子供付(プレイルームへ)の話題の1つかな…?