今日は小学校最後の参観日
ということでお仕事は午前中で切り上げて
簡単昼食のあと学校へ
授業は「国語」
どんなことするんやろな~
私が小6の時の国語の授業…覚えてないなぁ…
と思いながら
「今日は漢字のゲームをします」
って
例えば「白」という漢字に
もう1本?加えたら違う漢字になる→百
他にどんな漢字ができるかな?
(「自」)
班になって各ホワイトボードに書いていく
1つのシートに8問
レベル3まであって難易度アップ
最初は子供も食いついた?感じには見えたけど…
まさかの45分全部このゲームで終了…
もちろん?終盤は各班、各自、各々他のことしだしたり
落書きしだしてる子もおったり…
(って予測可能やん…)
国語の時間
「ゲーム」は〇としても
同じゲームを難易度変えたところで45分って…
厭きるやん…
しかも…面白くないねんけど…
当然?集中もしてないよね子供たち…
レッスンプランとかないんかな…?
他の先生たちに相談とかでけへんのかな…?
自分ならこのゲームで45分楽しめると思ったんかな…?
先生(大人)が思うよりも
子供は大人びてる?し
大人をよぉ~~~く見てる…と思う…
先生…性格が真面目やねんやろなぁ…
「頭いい(?)」「お勉強はできる」んやろうけど…
ちゃうねんなぁ…
そう~じゃないねんなぁ…
私ならどうする?って考えたら
色んな案?でてきて止まらん
「アホ」やから遊び系?にたけてる?
(勉強せんと遊んでばっかりやったからねぇ…
)
でも実際に実行したら
手ごたえあったり失敗したり
でもそれでまた
もっとイイもんできるねんし?
先生、頑張れ~
小学校生活最後の参観日やったのに
微妙な結果で残念やけど
怪獣が大好きなお友達のママとの再会で
おしゃべりできたからイイとするか…
ということでお仕事は午前中で切り上げて
簡単昼食のあと学校へ
授業は「国語」
どんなことするんやろな~
私が小6の時の国語の授業…覚えてないなぁ…
と思いながら
「今日は漢字のゲームをします」
って
例えば「白」という漢字に
もう1本?加えたら違う漢字になる→百
他にどんな漢字ができるかな?
(「自」)
班になって各ホワイトボードに書いていく
1つのシートに8問
レベル3まであって難易度アップ
最初は子供も食いついた?感じには見えたけど…
まさかの45分全部このゲームで終了…

もちろん?終盤は各班、各自、各々他のことしだしたり
落書きしだしてる子もおったり…
(って予測可能やん…)
国語の時間
「ゲーム」は〇としても
同じゲームを難易度変えたところで45分って…
厭きるやん…
しかも…面白くないねんけど…
当然?集中もしてないよね子供たち…
レッスンプランとかないんかな…?
他の先生たちに相談とかでけへんのかな…?
自分ならこのゲームで45分楽しめると思ったんかな…?
先生(大人)が思うよりも
子供は大人びてる?し
大人をよぉ~~~く見てる…と思う…
先生…性格が真面目やねんやろなぁ…
「頭いい(?)」「お勉強はできる」んやろうけど…
ちゃうねんなぁ…
そう~じゃないねんなぁ…
私ならどうする?って考えたら
色んな案?でてきて止まらん

「アホ」やから遊び系?にたけてる?
(勉強せんと遊んでばっかりやったからねぇ…

でも実際に実行したら
手ごたえあったり失敗したり
でもそれでまた
もっとイイもんできるねんし?
先生、頑張れ~

小学校生活最後の参観日やったのに
微妙な結果で残念やけど
怪獣が大好きなお友達のママとの再会で
おしゃべりできたからイイとするか…
