やま&Bike日誌

やま歩きとバイクツーリング+αのblogです。
山歩きが多くなってしまいましたがバイクも健在ですよ!・・・

世界遺産 『 白神山地 』・・・西目屋村へ

2007年12月07日 | 観光

世界遺産!白神山地では、白神岳登山を諦めまして帰りに弘前側から行ってみようと・・・


世界遺産 白神山地 西目屋村へ

随分と久し振り?そんな言葉は合っていないだろう!竜飛崎まで行った思い出は、遠い昔の事なのですが・・

青森県の津軽半島まで足を延ばした折に登山口まで行ったのだが悪天候で取り止めにした白神岳

帰りに西目屋村から行ってみようと思っていました。

ここまでの青森レポは、こちらです。
低気圧の北上に伴い、東北地方も完全に覆われてしまった感のある悪天候に青森市街から弘前市へ移動して来たのが前日の話です。
青森市から弘前市まで、随分と時間が掛かった。
遠いですね!?
そして、今夜の宿?宿泊地は?何処にしようか考えた末やはり、道の駅碇ヶ関に向かう事にしました。
途中で、スーパーを見つけ今夜の酒とつまみと夕食を購入!遅くなってしまって、温泉に入る事が出来なかったが

2007年7月12日曇り


■ 道の駅碇ヶ関 ■
何度目だろうか?随分ここは利用させて頂いてます。ネットも利用できるし、ほんとありがたい!
なので、道の駅いかりがせき 特集!



青森県弘前市


■ 道の駅 ひろさき ■
店内に入っていろいろと見て回るが、あまりにも混んでいて早々と外に出てきました。
もちろん、駐車場も満車状態でした。なんで?なんで、こんなにも混んでるんだろうか?^^


美味しそうなりんごを5個300円で買って、何処かで食べようと思っていたがその日のうちに、帰路についた為?・・食べずに家まで持ち帰った。
道の駅のスタンプを忘れずに押して出発!

世界遺産 白神山地の西目屋村へ向かう!

セルフスタンドでガスを満タン給油!


給油口ギリギリまで入れて、西目屋村へ・・・アップル街道は、何度目だろうか?

また!岩木山へ来る予定なので、寄る事になるのかな?かなり、お勧めの”道の駅ひろさき”です。



アップル街道をかっ飛んで走ります。
りんご!買って来たけど、これって?・・・去年のですかね?


すでに見慣れた風景になってしまった。


交差点を左折いたしまして、西目屋村へ向かってます。



世界遺産 白神山地

青森県のWEBサイト!

■ 西目屋村HP ■

すでに入っているのですかね?・・岩木山は、雲を被って見えません!


西目屋村 白神山地ビジターセンターの入り口に到着!

最初は、ビジターセンター前にあるP(トイレ付き)に入りまして
大きな観光MAPを見ていました。
隣には、大きな駐車場とスーパーでしょうか?ありましたよ!
そして、近くに白神の湯があるようです。


かなり大きな敷地内にありました。驚きです。
リベンジ枠に入っている『 岩木山 』は、雲の中に隠れてしまっておりました。


中の駐車場に車を停めて、センターまでやって来ましたよ!さすが!世界遺産の関連施設です。
大きい!



■ 白神山地ビジターセンター ■

館内の画像は沢山ありましたが、どれもこれもぶれておりました。
そんな時は、小さな画像に縮小して掲載ですよん!
実際に私が見て来た内容を思い出すには余りにも時間が経っていて思い出せませんので下記WEBサイトをご覧下さい。
クリックで世界遺産白神山地へジャーンプ!

白神山地ビジターセンター WEBサイト

入り口から入ると右側にインフォメーションセンターがあった。綺麗なお嬢様方がカウンター内におられましたよ!
そして、・・・そして!展示コーナー(左)へ向かいました。


なかなか綺麗な館内です。
普通なら一人か二人ぐらいしか見当たらないセンター職員4人ぐらいいたような?・・服装がまた決まってました。
撮って来るんだった。


展示コーナー入り口です。

  


館内の見学中に白神山地の映像 上映のお知らせが案内された。
直ぐに、インフォメーション前まで行く!

映像体験ホール 世界遺産白神山地

券売機でチケットを購入!200円



そして、シアター上映時間前に入ると。。。なんと?俺!一人だった。他にも見学者いたはずなのに何処へ行っちゃったの?
凄い事だ!・・折角なので中央にで~~んと座って上映を待つ事に!・・撮影禁止と追い討ちを掛けるように案内があった。


たった一人!特等席で私の為に上映してくれるなんて嬉しい限りです。


70mmフィルムによる超大型スクリーンにて世界遺産白神山地「いのち輝く森」
の圧倒的な迫力と臨場感溢れるサウンドで、「世界最大級のブナ原生林」白神山地の四季折々、
動植物の生態や、人々との係わりなど、あなたの知らない白神山地を、是非体感ください。

一人!貸切でしたー!!!

出だしから凄い音量と大迫力な映像!終始!釘付けになっていた。
内容は、白神山地の四季の移り変り・・・余りにも大迫力だったので、暫し呆然と観ていた。
行ったら、絶対に観賞する事をお勧めします。





映画鑑賞後、またまた続きの展示見学!


どちらかと言えば、お子様向けに判りやすく説明していた、展示物かな?




愛は地球を救う!


映像体験ホール出入り口
それ以外の館内の超!目玉は無かったような感じです。展示は、白神山地の自然・・模型や画像を使ったものだった。

山の大切さを考えさせられました。

山が死ぬと川も海も死んでしまう!
今ある自然を壊さないように、子供達に残さなければならない!
愛は地球を救う!

今!日本人のモラルの低下が叫ばれている時!


○ はいはい!外に出て参りました。 ○


白神山地世界遺産センターにやって参りましたが・・・

白神山地世界遺産センター 西目屋館(環境省所管)


やはり、見学して行かないと・・・


白神山地世界遺産センター・・・下にあるBOXは、白神山地入山許可申請書が入っていた。


環境省の森林レンジャー部隊(部隊ってなんだ?)の方々が勤務されているようです。
壁に掛っていた写真を見ていたら、可愛い女性隊員の方が通路の照明を点けてくれました。・・・ありがとう!

■ 白神の湯 ■


すでに時間が遅くて、これから向かっても山歩きは無理そうだし・・・青空が出て参りました。

結局!入りませんで、Pまで戻って来ました。


Pからビジターセンー・・”岩木山”を望む!








橋を渡るとすぐ!アクアグリーンビレッジANMONに到着!
この先は、白神ラインになり

世界遺産 白神山地



アクアグリーンビレッジANMONの案内MAP


本館+売店+温泉施設かな?&受付・・・


観光案内所だったかな?


奥に大駐車場があります。


どちらにしても、西目屋村のWEBサイトをご覧下さい!・・


橋の上から・・・


橋を渡ってこの先へ進むようです。


初めて観る!?・・岩木山の頂!・・


こんなにも良く姿を見れて良かったが、ますます山頂からの眺望を・・・

異常気象?低気圧の北上に伴い、これ以上東北地方に留まる良い条件が無いため止む終えず帰路に着きました。
秋田県に入った辺りで風雨が強くなり始め深夜走行で距離を稼ぎました。
道の駅岩城に着いた頃徐々に明るくなってきました。 


 


- 完 -



blog_Rankingに参加中です。

        

ありがとう!



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょっと懐かしい (すみれ)
2007-12-10 15:52:54
碇ヶ関には、大館市に住んでた時に何度か行きましたよ。
かんぽの宿があるんです(今はなくなったかな)
道の駅にも寄ったと思います。
レポ2編、ところどころで吹き出してしまいました

白神山地の映像、そんなに素晴らしかったですか。
興味がありますねえ。
返信する
すみれさん (yzm)
2007-12-23 21:51:49
すいれさん!コメントありがとうです。
結構!ここに書き込まないで、あっち行って書いてしまうので、判らなくなるときがありますよ!

白神山地!ビジターセンター内での映像は、感動物ですよ! もし?行かれる機会があったなら、観てください。これだけは、見ておく価値ありかも?・・
200円ですから是非!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。