やま&Bike日誌

やま歩きとバイクツーリング+αのblogです。
山歩きが多くなってしまいましたがバイクも健在ですよ!・・・

道の駅 碇ヶ関 レポ! 青森県平川市

2007年12月06日 | 観光

 ここまでの青森レポは、こちらです。

青森県  道の駅 碇ヶ関 (いかりがせき)

低気圧の北上に伴い、東北地方も完全に覆われてしまった
感のある悪天候に青森市街から弘前市へ移動して来たのが
前日の話です。
青森市から弘前市まで、随分と時間が掛かった。
遠いですね!?
そして、今夜の宿?宿泊地は?何処にしようか考えた末
やはり、道の駅碇ヶ関に向かう事にしました。
途中で、スーパーを見つけ今夜の酒とつまみと夕食を購入!
遅くなってしまって、温泉に入る事が出来なかったが
無事!道の駅に到着しました。

2007年7月12日曇り


■ 道の駅碇ヶ関 ■
何度目だろうか?随分ここは利用させて頂いてます。
ネットも利用できるし、ほんとありがたい!


温泉施設にやって来ましたよ!


そして、温泉が開く時間を狙って温泉施設まで移動しまして
速攻で入りました。さすがに平日!・・激空きでした。
えっと!?200円だったかな?

御仮屋御殿(道の駅碇ヶ関)についてはこちらです。

マップル・・・
   道の駅いかりがせき

平川市公式HP


関所資料館


関所資料館の隣は、足湯ですよん!


道の駅です。直ぐ傍・・歩いてもOK!


はいはい!足湯でございますよ・・・あー気持ち良いです。


歩いて見ましたが、足の裏が痛いっす!


私の両足です。


可笑しいな?誰も写っていないぞ!?
この後、地元の爺ちゃん 婆ちゃんが足湯に来まして
暫し!地元の方の会話を聞いておりました。

温泉に入ってから足湯に浸かっていたので、すでに十分温まりすぎて
リラックスしてしまいました。
なので、隣の関所資料館をもう一度見学!・・ですよ!




関所資料館を公開!
外に展示されている武器!・・こんなんで突かれたらさぞ!痛いだろう?・・


レプリカでしょうけど、展示されていました。
思っていた以上に小さな御籠です。


兜も(甲冑)意外と小柄な風?・・・


火縄銃やら扇子やら・・当時?の展示がありました。


鏡やら煙管やら・・旅をするには欠かせない物等・・・


関所の内部を復元したのでしょうね!・・いやー・・良く出来ておりますね!

もう?ここを観るのも何度目だろうか?・・・

場所を移動しまして、道の駅本館にやって参りました。


道の駅まで戻って参りましたよ!
久し振りに館内に入ってみました。


道の駅本館内の売店です。
いろいろありますが・・・ここで車中泊するなら、ちゃんとビールが売られていますよ!
コンビニ価格?それ以下か?・・ほら!右の冷蔵コースにありますよ!・・・


つまみも揃います。


右端にあるPC」!ネット出来ますよ!
お陰でメールチェックとBlogのコメントが出来ました。
食堂も完備!意外と美味しい・・・

出口には、木彫りの狛犬様が・・・


出口には、木彫りの狛犬様が・・・


手だけ合わせて、外に出ました。


直売所!地場野菜・・・こんなところ好きです。


やはり、地元の野菜とお漬物・・酒とつまみと果物&海鮮物かな?


野菜も凄く新鮮で安かった。驚き!
野菜だけでなく漬物なども豊富!&安い・・・つまみも事欠かず・・

暫し!休んだ後、弘前市へ移動しました。
国道をひた走り、道の駅弘前にやって参りました。


道の駅らしからぬ処でしたが・・・りんごを売っていたんですよ!


安かったので買ってきましたが、5個300円です。
10個500円なので、10個買ってくれば良かった-・・・

混雑の道の駅を後にして、白神山地!西目屋村へ向かう前に
セルフのガソリンスタンドで、超!満タンに入れて
向かいました。


給油口ギリギリまで入れて、西目屋村へ・・・
アップル街道は、何度目だろうか?

また!岩木山へ来る予定なので、寄る事になるのかな?
かなり、お勧めの道の駅です。

道の駅碇ヶ関・・完

Rankingに参加中です。

  

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。