◎ラジオの基盤を収めるケースとスピーカーBOXを
作ってみたのですが・・・
◎先ずはアクリル板の切り出し、
力が無いのか!技術が無いのか!思わぬところで
割れてしまうのです。
◎アクリル板を合わせて四角い箱に接着しました。
でも細かいところでズレがあります。下手だぁ~
ボリュームを通す穴は電動ルータを使ったので、
比較的うまくいきました。(以前はドリルを
使っていたのでアクリル板が割れいたのです)
◎お菓子の空き容器を利用してスピーカBOXに
したのですが、音が聞こえないのでその都度蓋を
開けています。(不便ですね)
◎チョット改良してスピーカーBOXの蓋に穴を
開けたのですが、これでも音が小さくて聞こえない。
やはり天板に取り付けたBluetoothのトランスミッターで
飛ばした方がベストかも・・・
一応これで文化放送専用ラジオの製作は終了です。
しかし工作するのが楽しみで、その後文化放送を
一回も聞いていません。(どぉ~なっているの?)
最新の画像[もっと見る]
-
急に咲いた桜 2週間前
-
急に咲いた桜 2週間前
-
やっと咲いた河津桜 4週間前
-
やっと咲いた河津桜 4週間前
-
やっと咲いた河津桜 4週間前
-
やっと咲いた河津桜 4週間前
-
やっと咲いた河津桜 4週間前
-
オールドコンデジブーム 1ヶ月前
-
オールドコンデジブーム 1ヶ月前
-
オールドコンデジブーム 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます