◎近所を散歩していると、道路わきの車庫に埃だらけの
とっても懐かしい「水中メガネ」の愛称で親しまれていた
初代ホンダ・Z(360cc)が埃化粧をして置かれていました。
ガラスハッチが黒い樹脂製のため水中メガネそのものですね。
◎車庫の中なのであまりジロジロ見られませんが、チョット
廻り込むとBヒラーの無いハードトップで後期モデルですぞ。
50年も前の車がなぜ置かれているのかは?ですが、散歩を
していても50年前に開発された街なので高齢者が多く駐車場や
走っている車は四つ葉マークを貼っているものばかりです。
また、自宅駐車場には埃をかぶり何年も走っていないナンバー
の付いた車が多数見受けられます。空き家対策ならぬ空き車
対策も必要かもね・・・
最新の画像[もっと見る]
-
急に咲いた桜 4週間前
-
急に咲いた桜 4週間前
-
やっと咲いた河津桜 1ヶ月前
-
やっと咲いた河津桜 1ヶ月前
-
やっと咲いた河津桜 1ヶ月前
-
やっと咲いた河津桜 1ヶ月前
-
やっと咲いた河津桜 1ヶ月前
-
オールドコンデジブーム 2ヶ月前
-
オールドコンデジブーム 2ヶ月前
-
オールドコンデジブーム 2ヶ月前
この車(いろはシルバー)でした。
あの頃の軽は360CC、高速道もない時代に千葉から石川へ。
早く私に会いたくて(笑)休憩をあまりとらなかったので
金沢のド真ん中でオーバーヒートしてしまったそう。
車も懐かしいがこんな事も有ったと思い出しました。
当時の車は機械的なものが主流で自分でいじることができましたが、今の車は電子機器が多く手を出すことが出来ないため面白味が無いですね。