先週末、鹿島神宮に行って参りました。
茨城の中でも この一帯はウラウラウラと「浦」の地名が3つあって 北浦の右下の辺り。
東京駅から高速バスで2時間ポッキリの場所です。
Switch
「ゲームしてればすぐよ」
等とまぁ、なんだか人混みが嫌いなツレコさんと 出かける事になりました
ここの木って 御神木だから みんな 立派だけど
巨大で真っ直ぐな巨木Aと
ウエノシャシン
不自然な生え方の巨木Bの 2種類がある
ダリの絵みたいだにょ
過去に倒れた木を 人間が救ったのだろうけど
それが 不自然で 神がかってる感じ
ブランコ下げたら 子供が喜ぶわね
考えてみれば 写真の木の下は 湧き水の池なので 周囲の地盤自体・弱そうな。
境内自体が傾斜地にあるので 場所が悪いと 簡単に自重で倒れてしまう・・・と、言う推測。
原生林とか癒されます〜〜╰(*´︶`*)╯♡