平等ということ
満中陰忌一言法話
死ねば仏とは
仏教的ものの見方
備後國分寺だより 第62号(令和4年8月1日発行)
保坂俊司先生著『インド宗教興亡史』に学ぶ
松長有慶先生著『空海』を読んで
六種の供養と六波羅蜜
人生とは恩返しである
備後國分寺だより 第61号(令和4年4月3日発行)
四苦八苦をやわらげるために
世界の平和を願うなら
あらためてお寺とは何か
いまここに存在している不思議
松長有慶先生著 『訳注 弁顕密二教論』を読んで
慈しみの修習
『閔妃暗殺ー朝鮮王朝末期の国母』を読んで
四無量心と十善に生きる
東京の普通の家庭に生まれるものの、サラリーマンを経て、出家得度。高野山からインド、四国を旅する。備後國分寺住職。平成11年より、HP「仏教を学ぶ人のためのナマステ・ブッダ」開設
フォロー中フォローするフォローする