goo blog サービス終了のお知らせ 

今更マイクラにハマったオッサン

ただのゲーマーなオッサンのブログ。マイクラ(BE)やってます。

マイクラ日記~ジャングルの寺院とアイテム増殖~

2018-08-20 06:46:04 | 回路・自動装置
とある物を作りたくなり、またまた新規ワールド作りました。

先ずは地図を埋めて周囲の地形把握


スポーン地点は草原で、周りはタイガと森林と高山。

地図が全部埋まり、目的の場所を探していると・・・

見慣れない建物が!

これが噂のジャングルジーンw

マイクラ歴9ヶ月にして、初めて発見しました。

入り口は裏側で、土に埋もれていたので掘り起こし中へ

手持ちの松明が2本しか無かったので不安でしたが、想像していたより小さく、全く問題になりませんでした。

で、例のお宝チェスト

この時点では、まぁまぁ良い物が入っていました。

で、

トラップを力業で解除した後にレバーを発見(^_^;)

何とも消化不良な結果に


ここからは、メインのワールドで作ったアイテム増殖装置

作業台を使ったバージョンです。


使用した感想

うーん、結構面倒(;´д`)

たまにアイテム減るしw
コツを掴む必要有りです。

一応、作り方

用意するものは、作業台・ドロッパー・レッドストーン8個以上・レッドストーンコンパレーター・レバー・増やしたいアイテム21個以上


ドロッパーの裏からレッドストーンダストを敷き、コンパレーターでクロック回路を作ります。

コンパレーターは減算モードに変更してレバーへ繋ぎ、ドロッパーの吐き出し側近くに作業台を設置します。


ドロッパーに増やしたいアイテムを20個くらい投入し、残りのアイテムはインベントリ内の分かりやすい場所へ置き、ドロッパーの前に立ちレバーを引くと、アイテムが吐き出されるので、作業台をタップしクラフト画面を開きます。


アイテムをクラフト枠にスワイプで並べて行きます。
ここでコツが要るのですが、スワイプして並べて枠が埋ると、スワイプではアイテムが増えないので、一旦インベントリ側のアイテムをタップし、再度クラフト枠にスワイプで並べる必要があります。
この時にインベントリ側のアイテムを確実に選択した状態にしないと、アイテムが減る可能性があるので、慌てない事です。
ドロッパーから吐き出されるスピードが速いので、ついつい焦りがちになりますが、コツを掴めば少しずつですがアイテムは増えます。

最初は適当なアイテムで練習するのが良いかも知れません。

マイクラ日記~エスカレーター作り方~

2018-07-09 00:13:15 | 回路・自動装置
とりあえずクリエイティブワールドでSS撮り直してみました。

上向きピストンと隣に感圧板を設置

感圧板の下のブロックには、レッドストーントーチを斜め刺し

更に上にブロック

そのブロックにもレッドストーントーチを斜め刺し
SSではトーチを刺す位置を間違えてます(; ̄ー ̄A
下のSSの様にして下さい。

更に上にブロックと、その上に横向きピストン
1段目はこれで完成


2段目は、最初の上向きピストンの隣のブロックの上に、またまた上向きピストンと、その隣にブロックと感圧板

感圧板の下のブロックにレッドストーントーチを斜め刺しし、その上にブロック

横向きピストンの上にブロックとその隣(SSでは手前)に横向きピストン

一つ前のレッドストーントーチの上にブロックと、横向きピストンの横にブロック
トーチの上のブロックの上にレッドストーンパウダー

これで2段目が出来ました。

後は同じ様に段を増やして行くのですが
最後に置いたレッドストーンパウダーが干渉しない様に

この様にブロックでワイヤーを遮断します。
最後に、感圧板の上に柵を置いて完成


マイクラ日記~エスカレーター作成~

2018-07-08 22:52:44 | 回路・自動装置
海外の動画を参考に
エレベーターではなく、エスカレーター(昇り専用)を作成してみました、

完成


・・・

作り方は、かなり説明がややこしいです(;´д`)


こちら仮組の状態ですが、仕組みとしては単純で、垂直なピストンで持ち上がった所を、水平なピストンで押し、次の垂直なピストンへと繰り返すだけです。


ピストンの起動は感圧板で、完全に踏まない様に2ブロック上に柵を置いてます。
感圧板の隣に上向きピストン
感圧板の下のブロックには、レッドストーントーチを斜め刺し、そのトーチの上にブロックで、更にブロックの上にレッドストーンパウダーとサイドにレッドストーントーチの斜め刺しし、上にブロックを置いて隣に横向きピストン、2段目は上向きピストンの1ブロック斜め上に上向きピストン、横に感圧板・・・と繰り返します。

この説明かなり難しい(; ̄ー ̄A

裏から見るとこんな感じで、ブロックの上に敷いたレッドストーンパウダーは干渉しない様にブロックで遮る必要があります。

上からのSS

とりあえず、1段目が出来たら後は同じ事の繰り返しなので意外と簡単に出来てしまうと思います。

今度から作り方の説明はクリエイティブのワールドでやろう(; ̄ー ̄A

マイクラ日記~施設作成~オートチェンジャー機能付きジュークボックス

2018-07-01 05:27:32 | 回路・自動装置
見出しが長くなってしまいました(; ̄ー ̄A
マイクラで特定の音楽を聞くには、音楽ディスクとジュークボックスが必要です。
音楽ディスクと言えば昨日作ったレコードトラップ、一応完成したのですが・・・

全然クリーパーが湧かない(@_@;;;)

ゴーレム&ゾンビピッグマントラップの近くだったのがマズかったのかな。

気長に待ってみることにします。

で、ジュークボックスの方ですが
木材8とダイヤモンドが必要なので、興味の無い人は作らない可能性もありますね。

私の場合、回路にも使えるし何でも作りたいので毎回ワールド作成する度に作ってますね。

今回は、このジュークボックスにオートチェンジャー機能を付けてみました。

作り方も滅茶苦茶簡単

まず、ドロッパーを上向きに置いて
そのドロッパーに向かってホッパーを設置。
更にそのホッパーの上にジュークボックスを設置し、ドロッパーの上にもジュークボックスに繋がるようにホッパーを設置。


で、ドロッパーの中に音楽ディスクを数枚入れて


ドロッパーにレッドストーン信号が送られるとディスクが再生されます。

ディスクは自動でホッパーに回収されて、再びドロッパーへ

更に、ジュークボックス起動中はレッドストーン信号を発します。
(以前はコンパレータで取得出来た模様)
信号の強さはディスク毎に決まっているようです。
なので、音楽再生中だけレッドストーンランプが点灯するように、ジュークボックスの隣にブロックを設置し、その上にレッドストーンパウダー、下にランプを付けています。

信号の入力元は、例の鶏圧殺装置から

気が向いたら、クリーパー捕獲場所にトリップワイヤーフック付けて、そこからの信号に変えるかも

マイクラ日記~毛刈り装置作成中~

2018-06-29 03:56:08 | 回路・自動装置
今回は、コチラのサイトを参考に
羊毛を刈り取る装置を作ってみました。

草ブロックが伝播するのを待ちつつ

二階への水流エレベーターと

処理部を作り

伝播した所からガラスを設置

二階にも伝播させる為に土の階段も作り

伝播したら二階は全てガラスで囲い

羊を数頭閉じ込めて完成

羊の数が少ないと上手く移動してくれないようなので、とりあえず8頭程閉じ込めて、処理部から小麦を与え、中で繁殖させる事にしました。

実は、このワールドで2番目に作ったのですが、アクアティックアップデートの前で羊が水流エレベーターで窒息死してしまい、それからは普通に柵で囲った牧場にしていました。

今回、水流エレベーターは下にソウルサンドを設置しているので、窒息することは無いと思います・・・多分

でも、PC版の様に右クリック押しっぱとか出来ないから、上手く動くかどうかは判りません(;´д`)
暫く様子を見てみます。

牧場だと、ハサミで羊を殴って殺しちゃうから、それさえ防止出来れば良いんだけどね。


あと


以前紹介した飾りカボチャ回収装置も、土ブロックだった所を磨かれた閃緑岩に変更しました。

地下だと見た目を綺麗にしても、暗さで残念な感じになってしまうのは仕方ないのかな(; ̄ー ̄A