かのんクンの暴走☆日記

週末は競馬ネタが主。リハ助手華音の気まぐれ暴走日記☆

訓練校編 76日目『すっごく雨』

2005-08-03 23:36:21 | 無職・職訓の話
8月3日。遅刻1名。中抜け1名。天気
朝から雨模様。起きた時はまだ小降りだった。
身支度を済ませ、学校に行こうと思ったら突然豪雨に( ̄□ ̄;
いやいや、おかしいしコレ。
突然変わったので通り雨かと少し待ってみました。
5分…より酷くなり…

10分…殆ど変わらず…

15分…人間諦めが肝心だ!!!(笑)
意を決して外にっ!
一瞬にしてずぶ濡れに(ー。ーメ
車で走り出したモノの視界は劣悪。
学校に着く前にグッタリしちゃいました。
雨はそんなに嫌いじゃないですが、雨の中運転するのはちょっと苦手…
晴れの時の何倍も神経使いますね…

授業の話。
1,2時間目。A先生のシャシ。
ファイナルギヤとデフの点検・修正。
まずはファイナルギヤ。
1、歯当たり。
○ヒール:歯面の外周
○トー:歯面の内周
○フェース:歯先
○フランク:根元
2、損傷・剥離・摩耗が有る場合は交換
3,亀裂…染色浸透探傷で探す。

プレロードの測定
シムの増減で行う方法と塑性スペーサを使用する方法があります。


3時間目。N先生の材料。
今日は隣の施設にあの『加藤大』クンがいた話から入りました。
さすがは地元。
こんな事もあるんですね~~
なんか若年者のクレーンの講習だかに来ていたそうです。
次に金の話し。
金がどれだけ伸びるのか、金が溶ける王水ッて何??
王水とは通常の酸では溶けない金を溶かす水溶液で濃塩酸と濃硝酸を3:1で混ぜたモノです。
これだけ酸なら金じゃなくても溶けるんじゃ…と思いましたが、調べてみるとイリジウムとか溶けないんですねぇ。
不思議ですね…
肝心の授業の方は鋼・非鉄金属・非金属をざっと説明して終わっちゃいました。

実習。
今日も自習でドラムブレーキの分解・組立と名称・作動の復習をしていました。
ここでも『法学部卒T氏』は本領発揮。
相変わらず、全く覚えていないようで…
教えている方が切れたくなる気持ちが少しわかりますね…


明日は1日かけて大掃除になるそうです。
そんなにかかるのかなぁと思いますが、例年だと1日じゃ終わらないそうで……(^^;

最新の画像もっと見る

コメントを投稿