見出し画像

ZeroNews ちょこっと気になるニュース

処理水

 

「ちょこっと気になるニュース」チャンネル登録よろしくお願いします! 
 
 
 
 
処理水流出、やっと始まってよかったです。
 
どっかの国が、ひときわ大騒ぎしてますが、これまでのデマの発信源はここでした!と、世界にしっかり証明してくれますね。
 
処理水の仕組みとやらを、日本のメディアは報道したがりません。
しっかり説明された動画を見つけました。
 
>多核種除去設備(ALPS)の浄化のしくみ 
 
 
あれほど真っ黒な液体が、無色透明になるほどきれいに浄化されるんです。
日本の技術はやっぱり凄いです!
 
 
>【処理水の海洋放出】騒ぎ立てる中国人…どうぞご勝手に

 
そもそも、日本の水に関する技術はこれだけじゃない。
>“魅惑の国”ヨルダンが秘める可能性 日本企業が水不足を解決!?
 
 
世界に出ている日本人の技術は、本当に凄いものばかりで、誇らしく感じますが、ただ、優秀な人材は殆ど海外に出てしまって、日本国内に残された日本人の人口はどんどん少なくなっている。「社員+家族」が海外に出ているわけです。
これを媚中メディアは、少子化問題、人材不足として、海外利権とつなげ合わせようとしている。
 

ほら、こういう発想ですよ。頭おかしいとしか思えない。
思考が単純すぎるんですよ。なぜ少なくなっているのかを調査しない。原因が全く分かってないから、騙されるんです。
 
 
 
別に少なければ少なくてもいいじゃないですか? 海外に出ていく日本人が多いだけです。
単純に、日本人が海外進出するのを支援している業者が多すぎるんだと思います。
全開になっている海外進出の蛇口を少し制限すれば、日本人の人口の減少は落ち着いてくると思います。
これに気付く専門家が日本で見かけない・・・。
確か、海外の記事でこれと同じことを語っている専門家がいましたよ。どこの国だったか? アメリカかイギリスだったか、ドイツの専門家だったか? 
 
「民族の総入れ替え」で検索したら、日本人で一人気付いている人がいました!
そう、これですよ、これ! この方はわかってますよ。

 

民族の総入れ替え
 
今起きている移民問題は、民族の入れ替えをしているようなものです。
過去にブログでチラッと説明しましたが、ウイグルでこれと同じシステムを使ってます。
 
彼らお得意の戦法だと思います。
ウイグルが、まだ「東トルキスタン」の時、働き盛りの若いウイグル人を、意図的にどんどん外に出している。そうすれば国内には老人や子供や女性が残る。そうなれば、力の強い人が少なくなるわけだから、侵略しようと企む側からすると、戦いに有利になるわけです。
国内人口が少なくなったところで、チャイ国人が移民としてどっと入り込み、ウイグル人の人口よりも、チャイ国人の人口が増えた時、彼らは狂暴になり、支配をし始めます。
非常に古典的な戦法です。
 
だから、チャイ国人の思考回路は、まるで「戦国時代」と同じ。つまり、戦国時代の城盗りの戦法とそっくりなんですよ。
日本国内でも、積極的に政治介入してますよね。
何か対策をしないと危機的な状況と政治家を煽るメディア。
これがまた利権と絡めてくるから釣れやすい。
専門家の人の多くは部分的なものの見方しかできていない。彼らは、そうなるように誘導して育てています。チャイ国人を見たらよくわかりますよね。感情的で一部の情報を強調し、それを意図的に煽って誘導している。全体像というのはある程度様子を見ないとわからないから、冷静な判断ができるということです。部分的に物事を見る人の方が、感情的になりやすく、誘導しやすいんだと思います。全体を見ることに慣れる必要がある。
 
忘れられた古い戦法は、戦争のない今の時代、新しく見える。これが彼らの戦法「超限戦」だと思います。世界はビジネス優先の社会です。日本も含め、欧米の考える競争と、チャイ国人が考える競争は全く別物です。全ては、内部を壊すことが目的です。
 
これはネット上でよく見かけるものです。今、最終段階です。
これを洗脳された媚中政治家達が、積極的にこの流れに乗っかっている。こういったのが出回っているのに警戒してない。知らないか、「陰謀論」と思わされている可能性が高いです。彼らの言う「陰謀論」というのは「都合の悪い現実」のことです。
「現実」を無視し始めたら危険信号です。
安部元首相の暗殺以降、この傾向が強くなっています。
 
 
優秀な人材は日本で沢山育てているのに、それを国内で生かす環境が整っていない。技術者が外に出れば、その技術は進出した国の利益ですよ。
そこで頑張ってノーベル賞など優秀な賞を取っているわけです。
本来、優秀な人材は国内に留めておかないといけない。ここがわかってない。
技術者は国の財産です。
アメリカもチャイ国もそれがよくわかっている。だから、出し惜しみをすることなく、技術者や学者にお金をかけている。それを日本政府は惜しげもなく海外に進出させているわけです。ここは早急に見直す必要があると思います。そうしないと自分に振り返ってきます。
彼らは、日本を叩くために動いているんです。
 
既に敵は内側に入り込んでいて、侵略されている。ここを理解しないといけない。
 
どうあってもチャイ国と結び付けたがらない人がいるけど、それは不自然です。
反日勢力を内側で作って、育てて、日本潰しをしていると考えた方が自然です。
これが彼らの侵略方法です。わからなければ、ウイグルやチベットや香港で何が起きたかを、調べればいい。そして今日本で起きていることと類似点がないか重ねてみる。
そうすれば同じ答えにたどり着くはずです。今、何が起きているかも理解できるでしょう。
 
>【学術会議の闇】名門大学「自衛官だから入学拒否」でも「中国には軍事協力」【デイリーWiLL】
 
 
国内の生活は段々苦しくなってきています。
エネルギーの高騰、食料品の高騰。
生活に直結するものばかりが値上がりしている。
 
ガソリンが高いと騒がれていますが、こういった新しい技術も出てきている。補助金を出して一時的に価格を抑えても、徐々にガソリン代は高くなってきている。以前は160円を超えないように補助金を出すと言ってたのに、それが今や160円は忘れて、175円になっている。結果的に15円も上がっている。その補助金も税金ですよ。何の対策も考えていなければ、ずるするとまた値上がりするだけです。
 
補助金を出しつつ、「人口石油」に政府が力を入れれば、ガソリン値上がりの心配もなくなります。困るのは、ガソリンの利権屋ですよ。
既に、いい技術が出ているのに何も利用しようとしない。もったいない話です。
>【石油】日本が資源大国へ!水とCO2による人工石油精製が実用化!【日本の凄いニュース】

 

メディアは、こういった日本の技術を全く報道していません。

チャイ国の発展のための報道ばっかりしています。ここは日本ですよ?
政府がこの研究に力を入れれば、実用化は早まります。海外で試験的にと言ってるけど、この思考がダメなんです。まず日本国内でやることを目標に。そうすれば日本国内で技術者が育つんですよ。

>【ホリエモン】この技術が実用化されれば電気代が無料になります。世界に隠していた日本の恐ろしい技術に中国欧米が発狂!【中田敦彦のyoutube大学 堀江貴文】

 

外交に関しては、まぁいいとして、国内事情、本当にわかってんのかな?って感じですね。自分の選挙や利権のことしか見えていない、頑張っている人はほんの一握り・・・。
 
一つ言えることは、今の自民党は信用できないということです。
安部派も、もはや名前だけの安部派になり果てています。元々、安部氏しかまともに動いていないところが見えていましたから、今更、驚くとこでもありませんが。
彼女を常任理事に置いた時点で終わってます。
 
 
自民党内でも違和感を感じているようです。この再エネ利権の執着が根強いようで。
>【自民党議員に聞く岸田政権の支持率】再エネたいがいにしろよ!税金使って普通じゃない③【洋一の部屋】高橋洋一✕山田宏(自民党・参議院議員)
 
 
チャイ国は普通の国じゃない。何も抵抗しなければ飲み込まれます。一度飲み込まれると、いつの間にか国内人口が少なくなり、「日本」という国名だけが残り、外国人が日本人に成りすまし、結果として日本人という「民族」は消滅します。日本は、唯一ルールを守る国なのに、日本人がいなくなれば、ルールを無視し、世界は地獄と化す可能性が高いです。
外国人が戸籍上日本に帰化できたとしても、日本人という「民族」になることはできません。
もっと、日本人であることに誇りを持ち、自分を大事にしましょう。
 
>更新の度に広がる中国の新しい地図に各国激怒!イキるほど自らの首が締まることを学習しない中国...|奥山真司の地政学「アメリカ通」
 

 

>【海外の反応】「中国製と日本製では次元が違いすぎる!」インドに採用された最強の開発力を誇る日本の鉄道技術に海外が激震!!

 

 

追記
 
最後に一つ、ワクチンについて、重要なことを書いておきたいと思います。
色々ときな臭い情報が出回っていますが、事実としてわかっていることはこの部分です。
個人的には、日本で摂取したワクチンは効果があったと見ています。

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事