バードウォッチングが趣味です。
鳥の会にも2つ入っていますが、2月の観察会を最後にずっと中止。
コロナのやつ〜〜〜😡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b5/90e1996fdc0e177cab4b9602485c9561.jpg)
今頃はいつもの森に夏鳥が来ているはず。
オオルリや、サンコウチョウがきっとさえずっていることでしょう。
見に行きたいなあ・・・
関東周辺で鳥見をしているので、まだ会えていない鳥がたくさんいます。
コロナが収まったら、見に行きたい鳥をまとめてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/ad39fa4b8e381781735304fdaa7f6100.jpg)
まずは、北海道。
この夏に行って、ぜひ見たいと思っていたノゴマ。喉が赤くてわかりやすそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e6/52cfa23a958acbcb1a995e96df242d22.jpg)
そして冬にはシマエナガ。本州にいるエナガも可愛いけれど、シマエナガは最高にキュート!これは、一番見たい鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/43/087b60ebba7608b70260652051847cd2.jpg)
更に冬の北海道といえば、鶴居村の火を噴くタンチョウ!
空気が冷えた冬、タンチョウの息が朝日に照らされ、火を噴いているように見えるそう。とっても幻想的らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/e5d6be99c3698e99dd23bc7a6ddd8c24.jpg)
本州では、青森県十二湖の森にアカショウビンを見に行きたい。
声も聞きたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9b/db142eee01b3989cb1024bc9473b88cc.jpg)
長野県の白樺峠の有名なタカ柱もみたいなあ。
秋の渡りのとき、サシバをはじめいろいろな種類のタカが集まり、気流に乗って旋回しながら上昇。その様子が、柱のようになるのですが。
数が多いと、すごい迫力で感動するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d2/e9b8d754ed9b2751c99d07964776e346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/47/2570f5a1105dccf2288ef541882e5f5e.jpg)
兵庫県のコウノトリの郷も行ってみたいところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/5606659af5b90b76d40dc550c504be47.jpg)
佐賀県ではカササギに高い確率で出会えるそう。会いたいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/02/95a47a3ff44337ee95b311fbcdd8de35.jpg)
以上鳥の写真はこちらの本から抜粋させていただきました。
鳥の鳴き声のQRコードが付いていて、おすすめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/44/4152ab762b289533e78d79353166a1f2.jpg)
まだまだ他にも出会いたい鳥はたくさん。
早くジルに乗って見に行きたいなあ〜〜
楽しみです!