大船渡市体育協会 Weblog課

教室、大会の案内、筆者のひとり言ナド②書いちゃいます(*´▽`)
皆様のコメントお待ちしております。

全国高校サッカー選手権大会

2011年11月09日 | 独り言・・・

こんばんは

何はともあれ筆者です

日曜日に高校生の聖地

国立競技場を舞台とした

「全国高校サッカー選手権大会」の

岩手県大会がありました

決勝は盛岡商業vs遠野という

定番の組み合わせになりました

結果は7‐1という圧倒的なスコアで

盛岡商業が全国大会への切符を

手に入れました

今年の盛岡商業は手ごたえがありそうです

ちなみに土曜日には宮城県大会の決勝が

行なわれたんですが、

決勝は聖和学園vs東北でした

筆者の母校が決勝まで残っているという事で

三陸町は綾里まで行って

テレビにかじりついていました

結果は1‐0で聖和学園が全国大会の切符を

つかみました

筆者の母校は惜しくも決勝で負けてしまいましたが

試合を見た限りでは聖和学園は

圧倒的に強かったです

まぁ、残念ですが仕方ない

来年こそは優勝して後輩たちの笑顔が

見たいですね

ちなみに筆者も第77回大会に出場したんですよ

 

ちなみに筆者は明日、明後日と東京に

出張してきますのでブログが

更新できません

月曜日の更新を楽しみに

待っていただけたらと思います

それでは行ってきま~す

 

「オレ、マジでサッカー好きなんすよ」

では

 


キッズ巡回指導

2011年11月09日 | サッカー

おはようございます

釜石の風になって

どーも筆者です

昨日はお休みをいただいて

釜石にキッズの巡回指導に行ってきました

昨日は「釜石第一幼稚園」の園庭を

使用して「釜石第一幼稚園」と

「鵜住居幼稚園」の合同でした

人数は36名

・・・しかし最終的には38名と2名増

38人を2人でやりくりするのは

初めての経験でしたが、何とか行なえる事が

判明したので、よかったです

筆者としても大人数でも一斉に行なえる

メニューを考えておいたのがよかったかなぁ

なんて思っております

子供たちにとって充実した巡回になったと思いますので

筆者としてもしっかり役目を果たせたかなと

ちょっぴり満足してます

今後もこの活動は続けていきますので

よろしくお願いします

話は変わって、ブログを拝見くださっている皆様は

筆者が「キッズ体育教室」と「キッズ巡回指導」と

使い分けているのをご存知でしたか

これは、大船渡市体育協会の主催で独自事業として

行なっているものを「キッズ体育教室」

岩手県サッカー協会の主催事業として

行なっているものを「キッズ巡回指導」

としているんです

大船渡市体育協会の主催事業に関しては

仕事としていきますし、

ボールは使いますが、あまりサッカーはしません

岩手県サッカー協会の主催事業に関しては

休みを取って行きますし、

最終的にはサッカーの試合をします

「結局一緒ぢゃん」って言われるかもしれませんが

実は全然違うんですね

これからもキッズのことについては

ブログで書いていきますが、

気を付けて見るのも面白いかもしれませんよ

 

「オレ、マジでサッカー好きなんすよ」

 

では