『折紙技術での作品製作者:折師』Work of Origami skill:Orisi

折り紙技術で折紙~ペーパークラフト~分類不可まで範囲の作品制作者(師)、そして作品と旅も(笑)

『ペーパークラフト:侍ver2024.5(3時間切りの最速版。折紙技術を以って)』Papercraft:Samurai ver 2024.5(in 3 hours.fastest)

2024年05月23日 | ☆☆ペーパークラフト作品(折紙技術でのパーツ作成→組み立てレベル)
※5月23日追記:設計図が決まったので、タイムアタックをして見たところ… 『2時間54分※3時間切り』となったので、タイトルの設計時間を「4時間⇒3時間切」に変更    侍を紙で作ったのは1年4か月振り。 (2023年1月の作品が検索1位を獲って、それを完成としていたので)   先に申し上げておきます。 「あちらはクオリティ重視(最高傑作) . . . 本文を読む
コメント (2)

『切り二重折紙:竜ver2024.1』(干支作品)Cut Dual Origami:Dragon ver 2024.1

2024年01月01日 | ☆☆ペーパークラフト作品(折紙技術でのパーツ作成→組み立てレベル)
 2024年、あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願い致します!!(お辞儀)   今年は辰年、すなわち竜!   そして ・去年の「40分竜の大幅アレンジで、折りたたみ機能も健在」(2023) ・『切って、更に折って意匠を出す』(2022~2023) ・裏表同じ色の紙でも2種重ねれば裏表別の色になる(初) という「新しい試みに過去の技術を結集」 . . . 本文を読む
コメント (4)

折り紙アレンジ:『40分竜(3枚多切)ver2023.4』 Origami:40 minutes Dragon(3 paper & many cuts)ver 2023.4

2023年04月23日 | ☆☆ペーパークラフト作品(折紙技術でのパーツ作成→組み立てレベル)
 ↑ 『①簡素な構造による時短 ×②見栄えが良くなる技術(裏表・切による魅せ) ×③折り紙設計(オリジナル作品の設計図※切り折り紙:) =コスパ最強を目指して設計したオリジナル作品』   結果完成したのが 『40分で出来る、見栄えも精密さも持つ、自分オリジナルの設計図を載せた作品』 (正確には動画記録:40分35秒ですが、動画魅せもしたの . . . 本文を読む
コメント (6)

『切り折り紙:花ver2022.11.6』「特殊加工紙:SAWARIGAMI(さわりがみ)を活かして」Cut Origami:Flower ver 2022.11.6

2022年11月08日 | ☆☆ペーパークラフト作品(折紙技術でのパーツ作成→組み立てレベル)
 ↑ 単刀直入・直球に!! 『特殊加工で模様の入った、光沢紙を活かして、花を作りました!!』 ※作品としては、かつての「たんぽぽ(デフォルメ)」のアレンジ:進化でもあります。 ↑かつての記事リンク   『拡大写真:模様が分かるように!』   再掲載 「SAWARIGAMI(さわりがみ)」2作品   改めて『印刷加工実験室』 . . . 本文を読む
コメント (4)

GW最終日「ペーパークラフト:レンジャーのオーバーホール!? パーツ再利用でSDGs!?!?」Papercraft:ranger &Overhaul&SDGs?!

2022年05月08日 | ☆☆ペーパークラフト作品(折紙技術でのパーツ作成→組み立てレベル)
 ↑ ゴールデンウィーク最終日。ネタの中からいろいろ悩んだ??結果、最終日のテーマはこちらになりました!! 『ペーパークラフト:レンジャーのオーバーホール!?  パーツ再利用でSDGs!?!?」Papercraft:ranger &Overhaul&SDGs?!』  ※作品の詳細はこちら→ペーパークラフト:『レンジャー ver 2022.1.23』 . . . 本文を読む
コメント (2)

『ペーパークラフト:侍ver2022.4.16』…「最強」を目指して。 Papercraft :Samurai ver 2022.4.16 (For the Strongest)

2022年04月17日 | ☆☆ペーパークラフト作品(折紙技術でのパーツ作成→組み立てレベル)
 ↑ …持てる「力」の限りをぶつけました…。『一番の侍(Samurai)』、そして『最強のペーパークラフト(The Strongest Papercraft)』を目指しました。  ※私が目指したものは「最高」では無く、『最強』を目指しました。 『至高・究極(Highest・Supreme)では無く、強さ・不屈(Strongest・Indomitable)』  . . . 本文を読む
コメント (6)

ペーパークラフト『今年の干支:寅(とら)ver2022.1.1』(※折り紙1枚+1/4×1+1/16×6、切り紙要素多め)  Papercraft :Tiger ver2022.1.1

2022年01月01日 | ☆☆ペーパークラフト作品(折紙技術でのパーツ作成→組み立てレベル)
 ↑『このブログにご来訪なされた全ての皆様、明けましておめでとうございます!! 今年もよろしくお願いします!!!(お辞儀)』 2022.1.1 人生の素人:折師   『年賀状(住所無し)です!』※それは年賀状なのかは置いておいて~   方向性は「猫座りする虎」です!…「トラネコ(トラ模様の猫、つまり猫)」ではないか?と聞かれたら 「&hel . . . 本文を読む
コメント (4)

包材クラフト:『イカ!?(折り紙技術×包材)』※全力のネタ作品、どら焼きの三笠山の包材で折り紙アレンジ?! Squid by food package?!?!!

2021年10月02日 | ☆☆ペーパークラフト作品(折紙技術でのパーツ作成→組み立てレベル)
 ↑ 『全精力を掛けた……ボケ』である(笑、ネットの言葉でこんな言葉がありますwww「なぜ、全力を尽くしてしまったのか?!」)爆笑  なお、この作者(変態)は、珍材料を選ぶ事がちょくちょくあります(お菓子の包材が多いです。)   あ、ちなみに案件でも何でもありません、「3時のおやつ」です!(迫真)  逆に言えばこの作品を作るための工程その1~ . . . 本文を読む
コメント (6)

ペーパークラフト:『七夕ver2021.7.7』(織姫と彦星・折り紙要素も少々)Papercraft:Star Festival ver 2021.7.7

2021年07月07日 | ☆☆ペーパークラフト作品(折紙技術でのパーツ作成→組み立てレベル)
 ↑ 記事投稿時刻と写真の日時…はい、7月7日、滑り込みのホームインです(笑) 各々の写真も~ 「彦星」Altair  お団子・青の着物・黒の帯のチョイス(いろんなイラストから、てきと~に)。   「織姫」Vega  編んだ髪・冠(星で)・桃色の着物・黄色の帯  …こちらの出来は…改良必要かと(彦星と同じ胴体設計か . . . 本文を読む
コメント (4)

ペーパークラフト:『鶴ver2021.6.6』(見て分かる一般性・折りたたみ・量産・耐久力の現時点最高傑作)Papercraft:Crane ver 2021.6.6

2021年06月10日 | ☆☆ペーパークラフト作品(折紙技術でのパーツ作成→組み立てレベル)
  ↑ ※8日投稿後10日に改良案が完成し再投稿です! 『①誰が見てもわかる一般的な容姿力 ②折りたたみによる持ち運び性と折り紙技術の魅せ ③2時間以内に完成できる量産性 ④そのままポケットに入れても変形や損傷しない耐久性』その全てを兼ね備える事…  目指したのは『パッと目の前に召喚できる、一般的に誰が見ても魅力(質と技術)を感じる作品』 私なりの現時点の答えが . . . 本文を読む
コメント (13)

ペーパークラフト:「フェニックスの爪」(量産・折りたたみ作品の現時点の最高峰)Papercraft:Claw of Phoenix

2021年04月13日 | ☆☆ペーパークラフト作品(折紙技術でのパーツ作成→組み立てレベル)
 …「フェニックス」の名を付けた作品は過去2つありました…一つは(後述)2017年10月、もうひとつは2017年12月。 そして今回『折りたたみ作品として、技術面での最高傑作を目指して作りました!!』 (完成度に関しては「鶴ver2021.11.14」が現時点超える案の無い最高傑作です。)←当時の記事リンク   後は作品にて語るのみ。ペーパークラフト: . . . 本文を読む
コメント (8)

ペーパークラフト:『ウソ(鳥)ver2021.4.1』 それは史上最強の鳥 Papercraft:Bullfinch ver.April fool in 2021.

2021年04月01日 | ☆☆ペーパークラフト作品(折紙技術でのパーツ作成→組み立てレベル)
※投稿日。 ↑『ウソ』という鳥がいる。史上最強の鳥である。   強力な翼の爪であらゆる敵を殴り倒し、   上体と同じ太さの脚で自分以上の大きさの相手すら骨ごとへし折り、   ボディを狙おうとも分厚い胸板と分かれた腹筋の前に弾かれる…   が、とても優しい鳥である。     . . . 本文を読む
コメント (2)

「ペーパークラフト:ばらver2021.3.14」(ホワイトデー記念の白薔薇・折り紙の考えと簡単?手抜きと)Papercraft:Rose(white easy??)

2021年03月14日 | ☆☆ペーパークラフト作品(折紙技術でのパーツ作成→組み立てレベル)
 ↑ 実は発案は今日の午後で、…本音を言うと「紙で作る薔薇」って、私のこれ以上の答えが『たくさんある(本当です、折り紙なら~ローズと、傑作が多数。ペーパークラフトにおいても簡単~超絶クオリティのものが沢山…)』 …天才が多すぎんよ、この世界(脱帽)  ちなみにこれも転載や二次利用OKにしていますが、…これ真似するほどの価 . . . 本文を読む
コメント (2)

ペーパークラフト『鶴ver2020.11.14』…本物の色彩×"折り紙技術"等の盛り合わせ!Papercraft:Crane by Origami skill(2020.11.14)

2020年11月15日 | ☆☆ペーパークラフト作品(折紙技術でのパーツ作成→組み立てレベル)
 ↑ 今回も転載や二次利用を薦める作品としました! …ただし、発想は真似できても…再現は保証できません(ぶっちゃけます、難度を爆上げしました…。) ただし『重ね折り紙の発想のアレンジ』『風切り羽の発想』は面白いのでは~と! ※15日にて2体目を複製し折りたたみ性能もアップさせてみました~。  2021.6.10追記:更なるクオリティでの後継作が . . . 本文を読む
コメント (4)

オリエステルおりがみ製『折りたたみ鶴』&耐アルコール消毒実験 "Crane" is made from polyester origami and can sanitize

2020年10月04日 | ☆☆ペーパークラフト作品(折紙技術でのパーツ作成→組み立てレベル)
 ↑ こうした構想自体はコロナ禍発生時点で既にあり、公開しなかったのは単に我欲。ここ数日で判断しました「恐らく公式は危険性からこうした方法を取れないのでは」&「この作品・記事を私個人としても実験としたい」と。  『私がこの記事で伝えたいことは”この世界にはアルコール消毒できる折り紙”と言うものが存在する』という事です。  折り紙の素材として『ポリエステル製の折り紙(東洋紡 の オリエステルお . . . 本文を読む
コメント (4)